ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。(ただいまオンラインレッスンは満席です。ワンショットレッスンのみ受け付けております)

2021年3月31日水曜日

昔のバッハは、もう古い!

›
バッハが苦手というピアニストは、 趣味の方でもプロでも、たくさんいらっしゃいます。 ですが、もう一度弾いてみて、 「あぁ、こんなに楽しかったんだ」と再発見する方もあります。 どこで、どう誤解が生まれたのか。 なんとなく、私が感じているのは、 昭和時代の、バッハ教育の雰囲気かもしれ...
2021年3月30日火曜日

人前で弾くとき、緊張する

›
レッスンの時、 先生の前で、 ストリートピアノで、 発表会で、と、 どんな時でも、人前で弾くときには、緊張してしまう、という方。 それだけ、「うまく弾きたい」と、 聞いてくださる方に対して、 気遣いしている ということなのかもしれません。 そして、 それだけ、相手の方の注目を感じ...
2021年3月29日月曜日

曲選びの、ヒント

›
曲選びは、ピアノ上達のためには、とても重要なポイントです。 特に、中級、上級の人にとっては、大事です。 趣味ピアノでも、効果的に上達したかったら、 曲選びが、拍車をかけてくれることがあります。 さぁ、何が、適切なのでしょう。 私が重きを置いているところは、 まず、 1)その曲に惹...
2021年3月26日金曜日

はじめの一歩

›
ピアノでも、お片付けでも、なんでも、実行に移すまでが大変です。 「弾きたい」と思っていても、なかなか手をつけられない、 「あそこを片付けたい」と思っていても、いつまでたってもそのまま。 「例のこと、手続きしなくちゃ」と思っている書類がまだ、ある。 ですが、ギリギリの日が来て、 ど...
2021年3月25日木曜日

いちじくジャム!

›
 オンラインではなくて、オンラクイン(音楽院)でのことです。 がんばり屋さんの、7歳のイスラちゃんに、 バランスの話をしていたときのことです。 右手と、左手の音色をバランスよく、という話です。 7歳の女の子に、「バランス」と言っても、 ちゃんとよくわかってもらえるのか? それなら...
2021年3月24日水曜日

趣味ピアノの、パワー

›
趣味でピアノを弾いてらっしゃる方を拝見していますと、 その熱心さには、ハッとさせられます。 そして、頭が下がる思いです。 それは、受講生の方、 そして、ツイッターなどで動画を載せている方、 独学の方のご様子、をみて思います。 そして、その 楽しさ が伝わってきます。 もし、何かお...
2021年3月23日火曜日

時間が、ない時

›
大人になって、ピアノを弾いていますと、子どもの時とはちがって、 なかなか思うように時間がとれない時もあります。 そういう時は、みなさんどうなさっているのでしょう。 私は、あまり気にしないで、やり過ごすのがいい、と思っていますが、 一方で、 そのあと、いつものペースに戻った時に、ど...
2021年3月22日月曜日

指が、どう動くか

›
ピアノを練習していて、つき当る壁のうち、 1)指がどう動くか、の問題 2)指がどう動くか、とは関係ない問題 と、2通りあるようです。 1)どうすればいいか、わかっていても、 指が思う通りに、やってくれない。 私にとっては、 それが、ほぼ毎日の一番の悩みです。 そして、 それだけを...
2021年3月20日土曜日

両手で弾くのは、ムズカシイ

›
ピアノ練習の時、まずは、片手ずつ練習していくのがスタンダードです。 そのあと、両手を合わせます。 それが、なかなかムズカシイのです。 片手ずつなら、どうにかいける、と思っていたのに、 いざ、両手で一緒に、となると、難しさは、2倍ではなくて、 3倍も、4倍か、という感じです。 そこ...
2021年3月18日木曜日

「弾き終わってあんなに充実感を感じたことは初めてです!!」

›
「ふだん塾」のオンライン受講生の方が、ステージで弾かれたあと、このように報告してくださいました。 すみれ さん、という大人の方です。 数年前の発表会では、 気後れしてしまって、舞い上がってしまって、 がっかりするような演奏しかできなかった、とおっしゃっています。 それは、 よくわ...
2021年3月17日水曜日

ピアニストの、コレステロール

›
以前は、コレステロール値が上がるというので、卵は、たくさん食べられませんでした。 今では、考えが変わって、 コレステロールも大事ですし、卵も一日に2個食べてもいい、となりました。 ピアニストにも、そういうことがあります。 それは、 大人になってから、再びピアノを始められた方を拝見...
2021年3月16日火曜日

リミットレスな、私たち

›
きのう、日本のテレビを見ていましたら、東北の農家の様子がうつりました。 炭焼きがとても上手な、80歳を越した夫婦の方が、見えました。 ずいぶんハードな 力仕事 だと思いますが、 もう何十年もやっているそうです。 木を切るのが、82歳のおばあちゃんの仕事。 揃えられた木を、かまどに...
2021年3月15日月曜日

ピアノ技術を、インストールする方法

›
 きのうは、YouTube で、マルタ・アルゲリッチ巨匠の演奏を聴いていました。 YouTube という、こんな便利なものができて、いろんなことができる時代です! バッハのパルティータ、去年の秋、 観客のいないフェスティバルでの演奏でした。 一昔前は、 アルゲリッチの大ファンが、...
2021年3月13日土曜日

憧れの人を、どんどんパクる

›
前回の記事で、演歌やバッハのお話をしましたところ、 演歌とバッハを、どうつなげるのか、というご質問がありました。 ご質問は、もっともです。 演歌の雰囲気と、バッハの雰囲気とは、結びつかないですね。 それは、「様式」の部分です。 ジーパンで結婚式に行くのは、はばかられる、というよう...
2021年3月11日木曜日

あなたの「内なる声」とは?

›
 ピアノで「もっと歌って」と言われても、どうしていいかわからない時。 難しい譜読みを終えて、 リズムに注意して、 指使いに気をつけて、 ここまで来ました。 いろんなことに気をつけて、 肩の狭い気持ちがしながら、やっとここまで来たと思ったら、 突然、「好きなように歌って」と、言われ...
2021年3月10日水曜日

シューマン先生の、アドバイス

›
ピアニストにとって、とてもためになるアドバイスを、 ロバート・シューマンがしています*。 「もっと歌って」にもつながることなので、 きょうは、シューマン先生のお言葉の話です。 ずっと、心に残っている言葉のうちに、 「合唱団に入って、 特に中声パート を精魂込めて歌うと良い」 とい...
2021年3月8日月曜日

あなたの音色の数は?

›
「もっと歌って」と言われても、具体的にどうしていいのか。 その続きです。 先日は、伴奏とメロディとの音の差をつける、ということをお話ししました。 きょうは、音色についてです。 音色は、たくさんあったほうがいい、と言われています。 写真のピクセルのような話です。 ですので、 音楽家...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.