ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2021年4月27日火曜日

運命の、分かれ道

›
 ピアノを練習していて、あ、ここが大事な時だ、と思うところがあります。 「運命の、分かれ道」というところです。 なにか、むずかしいパッセージを練習している時。 しばらくやっていると、できるようになります。 「やったー!」と思います。 そこ、なのです。 私のような人は、 「やったー...
2021年4月23日金曜日

駅メロディ(ジングル)

›
オンラインピアノ講座「ふだん塾」の受講生の方には、いろいろなタイプがあります。 レベルはもちろん、ジャンルも、いろいろです。 さて、 クラシックよりも、 今、フォークソング、歌謡曲、映画音楽を中心に練習なさっている方があります。 日本の曲も、あります。 最近の曲では、 「花は咲く...
2021年4月22日木曜日

ペダル記号は、アバウトすぎ

›
たまに、ピアノのペダルの使い方について、質問があります。 考えてみると、楽譜にあるペダル記号は、かなりいい加減です。 それを、とてもきちょうめんに、再現なさっている方があります。 でも、残念ながら、 それでは、うまくいかないのです。 私のように、はじめから、ちゃらんぽらんにペダル...
2021年4月21日水曜日

クレールさんの、松葉杖

›
数年前の音楽院でのことです。 クレールさんという、高校生の女の子の話です。 とてもていねいに、なんでもよく練習するピアノの生徒さんでした。 ただし、音のタッチが浅くて、 なんでも、音が弱いのが、悩みのタネでした。 試験の時など、どういうわけか、ことさら音が小さくなります。 ふだん...
2021年4月20日火曜日

ピアノがもたらせてくれるものは、人それぞれ

›
あなたにとって、ピアノを弾くことは、どんなことですか? 何を、もたらせてくれますか? *弾いている最中が、幸せ。 *うまく伝わった時、一体感を味わえる。 *ボケ防止。 *上達の楽しみ。 *悲しい時、心と対話できる。 *小さいころからの夢を、 実現中。 *ストリートピアノで、かっこ...
2021年4月17日土曜日

モノクロームの音色

›
 モノクロームの音色、というのも、渋くて、素敵なものです。 ピアノという楽器は、もう、色とりどりの音色が出ますから、 モノクローム、ということを、忘れていたりします。 それには、 濃淡をつけることに、精を出します。 それだけ、です。 どこまで、 薄く できるか。 どこまで、 濃く...
2021年4月15日木曜日

ルーチン化の、し方

›
 私のピアノの練習のし方は、こうです。 だいたい練習する時間が決まっています。 そして、この曲が弾きたいか、どうか、なんていうことはあまり考えずに、 淡々と、やっていきます。 (その点は趣味の方がうらやましいですが、プロとしてやっていると、 全然弾きたくない曲でも、弾かなくてはな...
2021年4月14日水曜日

先生まかせでいいのか

›
私が、独学でピアノを弾いてらっしゃる方を、尊敬、絶賛するのには、 理由があります。 いくら先生のもとでお勉強しても、 ゆくゆくは、自分一人で弾くのです。 それから、レッスン時間以外は、一人で弾いています。 そんな時、先生がどうしろ、こうしろ、と言ってくれなくても、 弾けているわけ...
2021年4月13日火曜日

大人初心者の方、限定キャンペーン

›
ピアノオンラインレッスン「ふだん塾」では、これから約1ヶ月間(〜5/15まで) 割引キャンペーンを、いたします。 対象は、 大人初心者 の方です。 ピアノを弾いてみたいな、ピアノを始めてみたいな、 と思っていても、 * この年では、ムリと思ってらっしゃる方、 * 才能がない、と思...
2021年4月12日月曜日

マチルドちゃんはスゴイ

›
マチルドちゃん、というのは、音楽院のピアノ生徒さんで、8歳の女の子です。 それが、可愛くて、お話が面白いのです。 まるで、おばあちゃんのような話しっぷりです。 まだ、ちいちゃくて、 手も、小さいです。 それなのに、ニコニコしながらお話する、 その話っぷりといったら、大人っぽいので...
2021年4月10日土曜日

ピアニストの「見た目」

›
ピニアニストの「見た目」というのは、大事なのでしょうか。 音だけ良ければいい、という考えもできますが、 見ていて心地いい、ということは、あるかもしれません。 よくわかりませんが、 一つ、 聞こえてくるものと、 見えているものが、多少の一致がある方が、 心にすんなり響くような感じは...
2021年4月9日金曜日

よそ見をして、弾く

›
ピアノを弾くときに、どこを見ていますか? 聞く側としては、ピアニストがどこを見ていても、音さえ良ければ良い、 とも言えます。 けれども、 目に見えるもの、というのは、強いインパクトがあるものです。 それについては、また書くかもしれませんが、 きょうは、 弾く側にとって、どこを見る...
2021年4月7日水曜日

ピアニストの、座り方 2

›
ピアニストの座り方について、もう一つ、ポイントがあります。 高さと、ピアノとの距離を 調節したあとは、 ピアニストが、どう座っているか、に注目します。 ごく初めの初心者の方は、そのままでよろしいです。 もう少したって、強弱をつけたりして、 一曲を弾けるようになったら、 座り方も、...
2021年4月6日火曜日

ピアノの正しい座り方

›
ピアノ椅子の座り方の基本は、1)高さと、2)ピアノからの距離です。 1)肘から手までが、ほぼ水平になっていれば良い。 2)肘が、胴よりちょっと前に。 ちょっと前、というのは、人によって違いますが、 私の場合ですと、15センチくらい。 そして、椅子には半座りにします。 高さについて...
2021年4月5日月曜日

復活祭の、タマゴ

›
ご存知の方もありますが、キリスト教の国では、今、復活祭です。 キリストが十字架にかけられて、 そのあと、よみがえった、というお話です。 それを、毎年、くりかえしお祝いします。 フランスに住む私も、そんなお祝いを見ています。 復活祭の前の金曜日からは、 教会が、鐘を鳴らすのをやめて...
2021年4月2日金曜日

どんどん進む、練習

›
まだ、曲ができ上がっていない時、つっかえ、つっかえ、弾いてしまいます。 それは、しかたがないことです。 ですが、 ある時点で、あることをすると、効果があります。 間違っても、そこで転ばないで、そのまま続けることです。 転びそうになっても、 音が違っても、 指づかいが変でも、 その...
2021年4月1日木曜日

「お気楽」度数を、上げる

›
ピアノを習っている方は、とてもマジメな方が多いです。 楽譜を読んだり、 リズムを正確に弾いたり、 ミスをしないように、と気をつけている毎日をずっとやっていますと、 細かいことにとても気をつける習慣がついています。 それは、とてもいいことなのですが、 たまに、 もうちょっと気楽にや...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.