ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2022年8月31日水曜日

かっこよく、キメたいのに

›
  いっしょうけんめい、ちゃんと弾いているのに、 ちっともサマにならなくて、 あがいた経験があります。 学生だったころ、 クラスの中には、かっこよく、 なに弾いても、キメている人がいました。 私は、どこがちがうのか、さがしもとめましたが、 なかなか、わかりませんでした。 今なら、...
2022年8月30日火曜日

ペダル練習の、ポイント

›
右ペダルの使い方は、どうやって練習するのでしょう。 私の考えでは、 あまり深く考えずに、まずは、使ってみることだと思います。 これは、説明しても、なかなかはっきりしないのですが、 まずは、使ってみるといいと思います。 それを、 調整することができます。 ポイントは、 1)あまり音...
2022年8月29日月曜日

さわってると、いつの間にか(三日坊主対策)

›
やりたいことがあるのに、 または、 やりかけ中のことがあるのに、なかなか手につかない、という 時があります。 いったんやり始めてしまえば、あっけなく 終わらせることができたりします。 あぁ、結構カンタンにできた、 と、ガクッとした、 などという感想になります。 それは、 片付けも...
2022年8月25日木曜日

レガート奏法について(ちょっと上級)

›
レガート奏法について、書いています。 きょう書くことは、ちょっと上級向けです。 初級の方は、そこまで考えなくてもいい、というものです。 ねっとりと、 濃厚なレガートで歌いたい、というような時。 もう、すでに自然にそうなさっている方もあると思いますが、 「オーバースラー」というもの...
2022年8月24日水曜日

レガート奏法について(中級編)

›
   レガートに気をつけて弾きたいのですが、 どうしても音をつなげられないこともあります。 そういう時は、 まずは、ぴったり合う指づかいをさがします。 いろいろな組み合わせをやっていると、 見つかることが多いです。 見つかった時は、うれしくなります。 それができない場合は、 しか...
2022年8月23日火曜日

レガート奏法について(初級編)

›
 レガート奏法というのは、ピアノの技術の独特なものです。 歌うときや、 フルートなど管楽器をそうするときは、 わざわざ「レガート」なんて考えなくても、 もう、自然にレガートになっていることが多いです。 ピアノという楽器は、 打楽器のように、弦をハンマーで叩いていますから、 どうし...
2022年8月22日月曜日

いっぱい練習してるのに、ちっとも良くならない

›
これほど練習しているのだから、 もう少し、良くなってもよさそうなのですが、 なかなか、うまくなりません。 くじけないように、と、 自分を、ふるいたたせるのですが、 状況は、変わらないので、悲しくなります。 そういうことは、 私は、なんども経験してきていますし、 今でも、しょっちゅ...
2022年8月19日金曜日

バッハはお好きですか?

›
 バッハを知ってる人は、多いと思います。 ドラマやアニメを見ていても、何か、びっくりする事件があると、 「トッカータ」というオルガン曲のさわりの部分が、 流れてきたりします。 実に有名な作曲家です。 大好きな人も、多いと思います。 私は、といえば、大ファンです。 私のクラスの若い...
2022年8月18日木曜日

「へたな鉄砲・・・」は当てはまるか

›
「ここがうまくいかないぃ!」と、やっきになって、 何度もなんども繰り返し練習することがあります。 それでも、うまくいかない。 あとで考えると、 それは、「うまくいかないやり方」を繰り返し練習していたので、 それが身についたのだ、とわかります。 でも、 その時は、哀しいかな、それに...
2022年8月17日水曜日

退屈な練習は、どう楽しむのか

›
レッスンをする時に、「楽しんで下さいね」などと 言ってしまって、たまに、 これは、うかつだったかもしれないと 思ってしまう時もあります。 最終的には、音を楽しむ、というのが目的です。 とはいうものの、 ピアノ練習のすべての作業が 「楽しい」わけではないかもしれません。 それは、人...
2022年8月16日火曜日

まあまあ良いけど、イマイチの時

›
 一曲を仕上げていて、 どうしても、あるレベル以上進展しない、ということがあります。 ほぼ、いいのだけれど、 なんとなく、さっぱりしない。 なんとなく、決まらない。 なんとなく、自分の持ってるイメージと合わない。 〇〇さんのように、ステキに弾きたいのに、と 思うことがあります。 ...
2022年8月12日金曜日

新しい曲を始める時

›
 何十年もピアノを弾いてきても、 新しい曲に取りかかる時は、 毎回、同じ練習のしかたをしなくてはなりません。 片手ずつ、 ゆっくり、 いい指づかいを見つけながら、、、、。 そして、片手ずつコントロールできるな、と 思ったら、 次に、また、ゆっくり、 両手の段階に入ります。 よちよ...
2022年8月11日木曜日

植物が育つのと、ピアニスト

›
植物と、ピアニストの方をくらべてしまうのは、 失礼かもしれませんが。 先日、 箱の中にためて置いた、いろいろな種をまきました。  その種というのは、 旅行の時に、 食べた果物の中に入っていたもの、とか、 道ばたで、とったもの、などです。 まとめて箱に入れておいたので、 もう、どこ...
2022年8月5日金曜日

この方が、指がよく動いたりする

›
 初心者の方でも、 中級、上級の方でも、 つい、 どのようにスピードで弾けるか、 どのように正確なタッチができるか、に、 神経をすり減らしてしまいます。 もちろん、 作曲者が設計した通りの音を弾くことは、 必要です。 そこで、忘れがちなのは、 どういう音色で弾くか、です。 何を、...
2022年8月4日木曜日

独学的の、すすめ

›
 日本もヨーロッパも、暑いです。 そんな中、涼しい部屋の中で、ピアノを練習している方は、 ぐんぐん、上達なさっているようです。 それは、SNS 上でも、 受講生の方でも、見られます。 その底力といったら、 すごいです。 もう、弾きたい、 上達したい、と言う勢いがすごい。 これを拝...
2022年7月28日木曜日

たまには、「何もしない」

›
 私の好きなドイツ作家のエッセイに、 「無為のすすめ」というのがあります。 なんのことだろうと、不思議に思いながら読んでいますと、 最後には、 イタリア語で「ファルニエンテ」という訳が出ていましたので、 そうか!と、 ひざを叩いて、納得します。 どういうことか、と言いますと、 「...
2022年7月27日水曜日

とても不思議な現象

›
速く弾くのは、楽しいですし、 なんとなく、この方がうまくいくような気もします。 それでも、先生は、ゆっくり練習が大切、とおっしゃるので、 めんどくさく感じたりします。 どうして、ゆっくり練習が効果があるのか。 それは、 これをやっておくと、 まるで、アニメのコマの枚数が触れるよう...
2022年7月26日火曜日

ル・マンのカーレース

›
 めったにないことなのですが、昨日は、 カーレースのパイロットの方とお話をしました。 ル・マンをベースに、ヨーロッパ中で活動している方で、 今はインストラクターでもあります。 静かで、落ち着いた男性です。 全然ちがう分野なので、お互い、 興味シンシンで話をしていますと。 あの時速...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.