ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2022年9月30日金曜日

コツコツ、目標に向かって成功

›
 先日、お話ししましたが、 ストリートピアノを初めて楽しまれた、 という受講生の方がおられます。 きらさん という、大人女性です。 コツコツ目標に向かわれた、そのやり方は、 とてもしんぼう強くて、私にとっても、 励みになります。 一年以上前に、「ふだん塾」にいらっしゃいました。 ...
2022年9月29日木曜日

良い手のフォームをつくる

›
音楽院では、新学年が始まり、若い初心者も入ってきました。 そこで、まずは、 座り方、 腕や手の使い方などを習います。 世界のどの大陸からやってきたかで、 体のつくりが、かなり違います。 私は、アジアから来ましたので、 アジア独特の手をしています。 インド、 ヨーロッパ、 アフリカ...
2022年9月28日水曜日

モチベーションがイマイチの時には

›
「ピアニストです」と言うと、わぁ〜素敵、いいですねぇ と言われることがよくあります。 そういう時は、うれしいですが、 同時に、 あぁ、そんなにいいかな、とも思うこともあります。 実際、 毎日毎日、ハッピー!と言う顔つきで、 ピアノを弾いているわけではありません。 悩みも多いですし...
2022年9月27日火曜日

どうやって、音楽表現を

›
ピアノを弾いていて、 音楽表現 がむずかしく思える時があります。 タイトルがない曲や、 あっても、なんだかよくわからなかったり。 「ソナタ」って言われても、 何を表現していいのか?と思ってしまいます。 そういう時は、 あまり深く考えずに、 2つのことに注目することにしています。 ...
2022年9月26日月曜日

前は弾けたのに!!

›
しばらく弾いていなかった曲を出してくると、 あらまぁ、 思うように弾けません。 あれだけ練習して、 ちゃんと、きれいに弾けたのに! がっかりです。 あれだけの努力が、水の泡となって消えたような気がします。 ちゃんとキープするには、 毎日、同じ曲を、弾き続けなければならないのでしょ...
2022年9月22日木曜日

「上がり」恐怖の治し方

›
ピアノ演奏の本番では、かなり緊張するものです。 プロ演奏家は、慣れているから、ラクラク舞台で弾いていると 思いそうになりますが、 実は、プロでも、緊張はしています。 よほど鈍感でないかぎり、上がります。 その点、趣味ピアノの人は、 気楽でいいなぁなんて、プロの人は考えているかもし...
2022年9月21日水曜日

ミスタッチの、上手な減らし方

›
ミスタッチをなくす、というのは、録音技術でなら、できますが、 ライブ演奏では、100パーセント保証は、できません。 とはいうものの、 ミスタッチを減らすことは、じゅうぶん、できます。 そのために、こんなに練習しているのです! さて、 そのやり方ですが、 ひとつ、勘違されている場合...
2022年9月20日火曜日

アーチ型の手、作り方

›
  ピアノの鍵盤に、どう手を置くか、というのは、 なかなか説明のしにくいことです。 なにしろ、ピアノを弾くときは、たえず動いていますから、 「こうしましょう」と言っても、 次の瞬間には、別な姿勢になってしまいます。 ひとつだけ、 チェックするといいことがあると思いますので、 書い...
2022年9月13日火曜日

楽しんで、弾けてしまった!

›
オンライン「ふだん塾」受講生の方から、うれしい知らせを受けました。 また、あとで、詳しく書きたいと思いますが、 とりあえず、お話ししたいのは、 駅ピアノを初めて体験 なさったという知らせです。 大人の女性の方。 駅ピアノで弾きたい、という夢を持って、 ずいぶん前から、綿密に準備を...
2022年9月12日月曜日

ショパンのアドバイス

›
 ショパンがレッスンをしていた時に、よく、 「facile, facile(=イージーに)」という言葉を使っていたそうです。 もし、これが本当ならば、 ヘンテコなアドバイスのようにも聞こえます。 だって、こんなに難しい曲に挑戦しているのに、 「まるで易しいかのように」弾けるわけが...
2022年9月9日金曜日

ストリートピアノでは、何を弾く?

›
  ストリートピアノというものがあります。 駅、飛行場、ショッピングモールなどに、 アップライトピアノがあって、 だれでも、自由に、弾いていいのです。 あなたは、 どんどん、積極的に、ピアノの前にすわって、 どんどん弾くタイプですか? それとも、 私だって、ピアノは弾けるけれど、...
2022年9月2日金曜日

ピアノタッチについて(基本的な考え方)

›
ピアノタッチについて質問がありました。 ピアノタッチのほとんどは、 1)まず、指をキーにおいてから、押す 2)そのあとに、指を上げる となります。 1)について、 強く弾きたい時など、 キーを、上の方から、たたきたくなりますが、 それは、おすすめはできません。 指先が痛くなるだけ...
2022年9月1日木曜日

ハノン、(効果ある)練習の一例

›
どうやって、ハノンを練習するか、その一例です。   ところで、 フランスでも、このごろでは夏が長くなりました。 9月になった今でも、袖なしの服を着ています。 袖無しで、ピアノを弾いていますと、 腕がぷりぷりと動いているのが見えます。 ピアノは、手で弾くものですが、 手の中には、あ...
2022年8月31日水曜日

かっこよく、キメたいのに

›
  いっしょうけんめい、ちゃんと弾いているのに、 ちっともサマにならなくて、 あがいた経験があります。 学生だったころ、 クラスの中には、かっこよく、 なに弾いても、キメている人がいました。 私は、どこがちがうのか、さがしもとめましたが、 なかなか、わかりませんでした。 今なら、...
2022年8月30日火曜日

ペダル練習の、ポイント

›
右ペダルの使い方は、どうやって練習するのでしょう。 私の考えでは、 あまり深く考えずに、まずは、使ってみることだと思います。 これは、説明しても、なかなかはっきりしないのですが、 まずは、使ってみるといいと思います。 それを、 調整することができます。 ポイントは、 1)あまり音...
2022年8月29日月曜日

さわってると、いつの間にか(三日坊主対策)

›
やりたいことがあるのに、 または、 やりかけ中のことがあるのに、なかなか手につかない、という 時があります。 いったんやり始めてしまえば、あっけなく 終わらせることができたりします。 あぁ、結構カンタンにできた、 と、ガクッとした、 などという感想になります。 それは、 片付けも...
2022年8月25日木曜日

レガート奏法について(ちょっと上級)

›
レガート奏法について、書いています。 きょう書くことは、ちょっと上級向けです。 初級の方は、そこまで考えなくてもいい、というものです。 ねっとりと、 濃厚なレガートで歌いたい、というような時。 もう、すでに自然にそうなさっている方もあると思いますが、 「オーバースラー」というもの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.