ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。(ただいまオンラインレッスンは満席です。ワンショットレッスンのみ受け付けております)

2022年12月29日木曜日

大人ピアノは、ちょっと違う

›
今年も、あともう少しで終わりです。 お正月の準備をなさっている方、 そうでない方、 いろいろです。 いかがおすごしでしょうか。 「ふだん塾」の受講生の方も、 淡々とピアノの練習をしている方もあります。 「ふだん塾」では、 マイペース というのがモットーですので、 それはそれは、自...
2022年12月24日土曜日

いい演奏とは

›
 ピアノの発表会の本番が終わり、 「ふだん塾」の私のところには、 受講生の方々から、いろいろな朗報が、 送られてきます。 動画も、送ってくださる方もあります。 私が企画する発表会ではなく、 みなさま、それぞれのサークルなどで、 そういう場を利用なさっているのです。 そして、 「楽...
2022年12月22日木曜日

「かっこよく弾ける」ようになる

›
ピアノで表現、という話になると、 ちょっと、あまり興味がないという方もあります。 どちらかというと、 どうやって指を動かすか、とか、 どうやって速く弾けるようになるか、ということを、 追求なさっている方は多いです。 そして、ゆくゆくは、どうやったら、 「かっこよく決められるか」と...
2022年12月20日火曜日

表現をやっていますか?

›
 きのう、 「この曲で『何が言いたいか』を わかりやすく表現する」 と書きましたところ、 「どうやって、 わかりやすく表現する のかよくわからない」という 質問がありました。 それは、 例えば、悲しい雰囲気のところだったら、 悲しさを。 楽しい雰囲気のところだったら、 楽しさを。...
2022年12月19日月曜日

何を優先するか(本番に強くなる)

›
 年末になって、 ピアノを本番で弾かれる方が、多いようです。 そんなとき、ドキドキしますが、 それでは、どういうことに注意したらいいか。 まず、一番してはいけないことは、 緊張するのを止そうとすることです。 それは不可能、と悟って、 降参することです。 緊張していても弾ける、とい...
2022年12月15日木曜日

サッカーキャプテンの、いい言葉

›
いつもはサッカーは見ませんが、 ワールドカップとなると、つい、見入ってしまいます。 きのうは、モロッコとフランスが対決。 モロッコ人の多いフランス国では、大変なにぎわい。 音楽院でだって、 みなさん、気が散ってしまいます。 ところで、昨日の準決勝では、 めでたくフランスが勝ったの...
2022年12月9日金曜日

痛みが出たら、いいチャンス(かもしれない)

›
 ピアノを弾いていて、痛みが出てしまったら、 まずは、安静。 そして、しばらくしても治らなかったら、 ドクターに診ていただくことが大事です。 原因はいろいろありますが、 主なものは、 1)まだそれなりの筋肉、スジがないのに、 すごい技術で弾いてしまっている 2)正しくないフォーム...
2022年12月8日木曜日

クリスマスソング

›
私の勤める音楽院では、40年前には、 フランス人の生徒さんがほとんででした。 ですので、 ノエル(クリスマス)シーズンになると、その関係の曲を弾きたいという 生徒さんの希望が多かったです。 その習慣で、私の方から、 「クリスマスソング、ひきたいですか?」と 尋ねる事もありますし、...
2022年12月7日水曜日

ソリューションについて

›
ピアノを弾いていて、うまくいかない時。 どうもスムースに弾けない、 このテンポでは弾けるけど、速く弾けない、 弾き終えるのに、くたびれる、 などなど、 技術的な悩みは、しょっちゅうです。 そんな時、 これにソリューションはあるのだろうか? と、思ってしまいます。 私は、だいたい、...
2022年12月6日火曜日

「ハ短調の気分」とは、どういうこと?

›
こんな話を聞いても、何の足しにもならないかもしれませんが、 でも、やっぱり不思議なので、 書いておきます。 日本の受講生の方が、バッハを練習なさっています。 その中で、 お二人が練習中の曲は、 よりにもよって、ハ短調の曲。 数あるフーガや、小品の中から、 お二人が選んだのは、ハ短...
2022年12月5日月曜日

時短でいく

›
 私の人生の中で、何時間くらいピアノを練習したのでしょう。 ずいぶん、ガンガン弾いてきたように思います。 試行錯誤も、たくさんしていると思います。 今だったら、あんなことはしないな、と思うこともあります。 というわけで、 のべ時間は、かなりのものになります。 ですので、 どこをど...
2022年12月2日金曜日

日本の音楽、大人気!

›
 先日、あるところで、フランス音楽と、 日本の音楽を演奏しました。 それは、宮崎アニメの音楽、 久石譲氏の作品です。 私は、はじめはよく知らなく、 フランスの生徒さんに教えてもらいました。 このレパートリーが好きな人は、 ほとんど、「ものすごく」大好きです。 そればかり弾いている...
2022年11月30日水曜日

外付けピアノ

›
ピアノという楽器は、持ち運びができません。 同じ音楽家でも、オーケストラの人たちは、 コンサートが始まる前には、楽屋で、 自分の楽器を弾いて、指慣らしをしています。 その点、 ピアニストは、手持ち無沙汰。 まぁ、立派なホールなら、 楽屋にもグランドピアノが置かれたりしています。 ...
2022年11月25日金曜日

小さな子どもに、ダジャレは言うものでないと反省する

›
音楽院でのことです。 毎年のように、まだ楽器を始めていない ちいちゃな子どもたちが、 楽器クラスに見学に来ます。 先日は、私のピアノレッスン室に、 4人の子どもが来ました。 6〜7才くらいです。 目は、私をしっかり見つめています。 いったい、この人は何をいうのだろう? そして、 ...
2022年11月18日金曜日

お散歩も、いい栄養

›
これは、季節柄でしょうか、 それとも、コロナがしずまったせいかもしれません。 ピアノ発表会 が行われることが多いです。 「ふだん塾」の受講生の中にも、 本番を準備中の方が、いく人かあります。 それぞれ、準備のお手伝いをしているところです。 さて、 一生懸命、練習するというのは、も...
2022年11月17日木曜日

あなたは、どういうダイアモンドか?

›
プロとアマチュアの差は、何かと考えます。 才能ということは確かにあるのかもしれませんが、 それだけではないように思います。 才能だけでは、 発掘したばかりのダイアモンドのようなもの。 原石は、まだ、キラキラしないのです。 プロは、 うまくいかなくても、練習すれば何とかなる、と 知...
2022年11月14日月曜日

同じ曲を、キープ

›
食べ物でしたら、冷凍する、とか、 乾物にする、とか、 いろいろな手があるのでしょうが、 仕上がったピアノ曲を、保存するのにはどうしたらいいのでしょうか。 私は、 冷凍庫に入れておくつもりでいます。 問題は、それを取り出してきたとき。 なんだか、 いい調子が出ませんから、焦ります。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.