ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。(ただいまオンラインレッスンは満席です。ワンショットレッスンのみ受け付けております)

2023年6月30日金曜日

上手になる、条件とは

›
   ピアノではなくて、お習字のことですが、 上手になる条件 、という古い話を読んだことがあります。 それは、 1)長男であること 2)凝り性であること 3)不器用であること というようなことでした。 長男というのは、その時代では、 習い事に必要な材料などを買ってもらえる、 恵ま...
2023年6月29日木曜日

両手で弾くのは、むずかしぃ

›
片手ずつならうまくいくのに、 両手だと、うまくいかない、と言って嘆く人は多いです。 たしかに、初めての曲を譜読みしていくのは、 なかなか大変なことがあります。 そんなとき、 チェックすることは、2つ。 * 片手ずつ、しっかり弾けてるかどうか * 両手の段階に入るとき、テンポを落と...
2023年6月27日火曜日

ピアニストも、筋トレ

›
たまに、 ピアニストにとっての、筋トレはあるかという話が出ます。 最近では、筋トレがメンタルにもいいとか、 色々言われるようになっていますし、 実践なさる人も増えているようです。 ずっと、 私には、そういう発想はありませんでした。 長いこと、 ただ、ひたすら、ハノンやチェルニーを...
2023年6月22日木曜日

片手練習は、人気がない

›
 初心者の方だけが、 「片手ずつ練習」をめんどくさがるのではありません。 どんなレベルの方にも、 片手練習は、人気 がないようです。 私も、ですので、そのお気持ちは、よくわかってしまいます。 特に、左手だけの練習。 これほど、地味で、退屈なものはありません。 早く、両手で、あのス...
2023年6月20日火曜日

装飾音の練習

›
  装飾音の練習の仕方について、よく聞かれます。 もともと、 装飾音は、さらにキレイに聞こえるように、と、つけられた、 「かざり」です。 プレゼントの包みにつける、リボン結びみたいなものです。 まずは、 装飾音は無しで 、シンプルに、練習します。 土台を作っておくのです。 それは...
2023年6月19日月曜日

バイエルでも、ショパンでも

›
  バイエルでも、ブルグミューラーでも、ショパンでも、 これをやっておくと良い、ということがあります。 それは、 左手の伴奏を、よくさらっておく、ということです。 と、申し上げると、 すぐに、 生徒さんの目の光が、失せてしまいます。 これは、つまらない、地味な練習になります。 で...
2023年6月15日木曜日

やはり、みなさんバッハが気になるようです

›
また、バッハの弾き方についてご質問を受けました。 この質問は、定期的に受けます。 どうしてでしょうね。  さて、その質問の意味は、およそ、 1)チェンバロのために書かれた作品を、 ピアノで、どう弾くか、ということです。 また、 2)バッハは、いろいろ難しそうだから、 そのルールを...
2023年6月13日火曜日

ピアノを弾くとき、何に「注目」?

›
一曲を演奏するときに、何に注目して弾くか。 私は、 その 曲の雰囲気 を、かもしだすこと、 そして、そのストーリー、 「 起承転結 」を、しっかり伝える、ということに、 注目して弾いています。 そうすると、音楽のメッセージを伝えるために、 曲を弾くことになります。 ギッチョな部分...
2023年6月12日月曜日

いい音色を出したい

›
このたび、私は自分の楽器のハンマーを新しくして、 音色が少し変わりました。 楽器がいい音を出す、ということはありますが、 同じ楽器でも、弾く人によって、 音は違ってきます。 いい音を出せるというのは、 ピアニストとして、とても得になることです。 それでは、どのようにすればいいのか...
2023年6月8日木曜日

指は立てるのかどうか?

›
  先日、初心者の生徒さんに、 ショパンの小曲を弾きました。 そのあとに、 「先生の手を見ていたら、 ちっとも指が立っていない んですけれど」と 言ってきました。 いつも、指を立てるように、と言われているのに、と 不満そうです。 わかります、わかります! 初心者の方が、迷うのも当...
2023年6月6日火曜日

ピアノがなかったり、時間がない時は

›
やっと大工事が終わって、ピアノが家に戻ってきました。 しばらく、思うように弾けませんでした。 別な場所に行って弾くこともできたのですが、 結局、あまり弾きに行きませんでした。 さて、 そんな時、どのようにしているのですか、と 聞かれます。 まずは、 弾けない、ということを反省した...
2023年6月2日金曜日

ロボットと、遊ぶ

›
 先日、 チャットGPT というロボット*を 初めて試しました。 せっかく存在するのですから、 何に使えるだろうか、興味しんしんです。 まずは、色々質問してみようと思いました。 「『リストの愛の夢』と、 『ショパンピアノ協奏曲1番』とでは、 どちらが難しいですか?」 すると、 ま...
2023年6月1日木曜日

リズム感も、ユーモアも抜群!

›
    「ふだん塾」の動画レッスンでは、 日本人の方がお相手ですので、 日本語でレッスンを行います。 当たり前です。 ところが、先日 うっかり、フランス語が出てしまいました。 それは、 休符を、2拍分取りましょう、というお話の時、 ピアノを弾きながら、 「イッチニ!」というところ...
2023年5月30日火曜日

本番では、「やりすぎる」くらいで

›
  先日、ある人が言っているの聞いて、 たしかに、たしかに、とうなづきました。 それは、 ピアノの先生で、 試験などの本番の時には、 強弱をいつもより「やりすぎる」くらいでちょうどいい、 ということでした。 私も、 先日、そのような記事 を書いたところです。 この方の生徒さんも、...
2023年5月29日月曜日

弾き合い会について

›
これは、「ふだん塾」の受講生の方に 教えていただいたことです。 今の日本には、 「ピアノ弾き合い会」というものがあるということです。 読者の皆さんの中には、 もうすでに、ご存知の方も多いでしょう。 私が日本にいた、遠い昭和時代には、 「門下生発表会」というものがあるくらいでした。...
2023年5月27日土曜日

本番で、一番大事なこと

›
 ただいま、音楽院では、コンクールの時期です。 学年末テストのようなものです。 本番が近くなってくると、 生徒さんは、まぁ、よく練習なさいますので、 私は、うれしくってたまりません。 思わず、 「だから私、シケン大好き〜!」と言ってしまいます。 すると、 生徒さんは、たいていはイ...
2023年5月26日金曜日

エマさん、着々と上達

›
   「ふだん塾」受講生のエマさんから、 先週の日曜日に演奏された、という ステージ本番の動画が、届きました。 添えてあったコメントには、 「砕け散りました」などとありますので、 いったい、どうだったのかしら、 でも、毎回、そう言うことをおっしゃる割には、 いい演奏をなさる、、な...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.