ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2023年8月27日日曜日

野ばらさんの「悟り」

›
  「ふだん塾」受講生のお一人、野ばらさん(アメリカ在住)は、 近ごろ、グンと上達されたように感じます。 それは、ふだんからコツコツ練習なさっている、 その賜物です。 それに加えて、 拍を優先していく 、という練習をなさったことで、 さらにグンと、かもしれません。 きっと、ご本人...
2023年8月25日金曜日

キーに、指をどう置くか

›
   よく質問されるテーマです。 「指そり」は、よくない、と先生にいわれて、 そうならないよう努力します。 手のアーチ、のことも、気をつけます。 ですが、 上手に弾いている人をみると、 指がそっている! アーチも、関係なさそうでもある! と、 思うことがあります。 たしかに、 私...
2023年8月24日木曜日

ストリートピアノを、利用してしまう

›
 先日、「ふだん塾」の受講生の方から、 ちょっとめずらしいニュースが届きましたので、 書いておきます。 上級のレベルの女性です。 初めてストリートピアノで弾いた、ということです。 とても素敵な演奏をなさる方ですが、 なかなか、 そういう機会がなかったのかもしれません。 今回は、 ...
2023年8月22日火曜日

曲を仕上げてゆく順序

›
ピアノ曲を仕上げるというのは、 わりと長い工程です。 というのが、わかっていますから、 私は、なるべく近道(?)で行こうとします。 その時、 仕上がった曲をYouTubeなどで聞いて、 それをお手本にしていくのは、 あまり近道とはいえません。 家を建てる工程をたとえに取りますと、...
2023年8月21日月曜日

連続オクターブの練習

›
  連続オクターブは、レガートの時も、強くノンレガートの時も、 難しそうに見えますが、 意外と簡単に成功させられます。 1)まず、レガートの時。 これは、手が大きい人の方が、 ラクにできます。 小さな人は、気の毒ですが、 できるだけ手でつなげることができたら、あとはペダルで 補い...
2023年8月18日金曜日

素晴らしい感覚

›
   ピアノを習っていて、 つかんでおくといい感覚 があります。 それを、見事に、つかまれた受講生の方がありますので、 書いておきます。 数ヶ月前に、「ふだん塾」へ来られた、 大人初心者の方、Pさんです。 ゆくは、ポップス系の曲を、 楽譜を見て、自分で弾けるようになりたい、と、 ...
2023年8月16日水曜日

クレッシェンドの成功法

›
    クレッシェンド記号には、 *文字で cresc.  と書いてある場合と、 *アクセント記号が、長くなったような記号と、 2つあります。 主に、 cresc. と書いてあるときに、 たぶん、これは気持ち的に「強くしなくては」と 思うせいか、 すぐ、ここで強くしてしまいがちに...
2023年8月14日月曜日

ソリストのテンポ

›
ピアノをソロで弾いていますと、 時には、 むずかしければ、ノロノロ、 うまくいけば、スラスラ、と進んでしまいます。 まるで、道路のように、 渋滞があれば、ノロノロ、 そうでなければ、スラスラ。 ところが、 別な楽器や歌の人と一緒に弾くときは。 そうはいきません。 都合が悪くてもな...
2023年8月2日水曜日

「強弱」の練習

›
ピアノ演奏で、「強弱」というのは、 頭で理解するのは、簡単です。 ただし、できているようで、 できていないこともあります。 それは、楽器のせいもあるかもしれません。 あまり強弱の出ない楽器というのは、あります。 それにしても、 ここを「弱く弾きたい」とか 「強いエネルギーで」とい...
2023年8月1日火曜日

ミスタッチが苦手

›
   ピアノを弾いていて、ミスタッチをしないようにと、 気をつけます。 それは、小さい時からの習慣です。 ミスタッチをするとお小言を言われたり、 なんだか、ものすごく大きなヘマをしてしまったような気持ちにもなります。 それは仕方ありませんが、 あまりにもミスタッチにとらわれすぎて...

クーラーのお部屋で、ピアノ

›
 オンラインレッスン「ふだん塾」では、 動画のやり取りは、マイペースで、ということになっています。 お仕事を持っている方、 子育て中の方、 お忙しい方、 いろいろですが、 どなたも、マイペースで動画を送ってくださればいいのです。 (それが特色です) 気のせいか、 今、とっても多く...
2023年7月24日月曜日

モチベーションを 上げる「秘訣」

›
ピアノ曲を仕上げるには、ずいぶんの努力が必要になります。 譜読みから始まって、 片手ずつの練習だとか、 ゆっくり練習だとか、 退屈で、眠くなってしまうようなことも、 しなくてはならないこともあります。 でも、 どうしてそんなことを、やってのけられるのかというと、 その先に、楽しみ...
2023年7月19日水曜日

正しい、くり返し練習

›
 ピアノ練習では、くり返し練習が、 とても効果があります。 ということは、頭でわかっていても、 なかなか、くり返しをしないで、 すぐに次のパッセージに行きたくなってしまうのですが。 そして、 そのくり返し練習のしかたです。 ここを、しっかりと押さえておけば、 あとは、ただ、くり返...
2023年7月17日月曜日

Sさんの、覚悟

›
  先日、「ふだん塾」の受講生の方から、 キラキラした、 嬉しいメッセージが届きましたので、 ご紹介します。 ***** 「早々にみていただき、ありがとうございます ブルグミュラー(18の練習曲op. 109)、 時間かかってもいいので掘り下げます。 その方が力、つきますよね?!...
2023年7月12日水曜日

ピアノの教え方にも、色々

›
きのうは、音楽院で、 新しいピアノの先生のリクルート試験の審査に立ち会いました。 教育実技の審査というのが、 私の役割でした。 幾人かの応募者が、 初めて出会う生徒さん2人に、レッスンをするのです。 持ち時間は3分。 審査員が見ている前で、 若い人たちにレッスンをするなんて、 あ...
2023年7月10日月曜日

あなたの才能は

›
もし、あなたがピアノを弾きたくて、 大人になって、 ピアノを弾くことをお選びになったとしたら。 それは、ピアノの才能が、 あなたの中にあるから、と思います。 つまり、 この先、もし石ころだらけの道だったとしても、 ちゃんと歩いていける、ということです。 練習していけば、 大ていの...
2023年7月8日土曜日

「音楽的な」表現をしたい

›
 ピアノを弾いていて、 先生に「もっと音楽的に」と言われて、 ずいぶん悩んだことがあります。 音楽を演奏しているのですが、 その上、「音楽的に」と言われても、 何がどうなのか、よくわからなくなります。 結果から言いますと、 これは、いくら考えても答えは出ないように思います。 もう...
2023年7月5日水曜日

はじめの一歩が、踏み出せない

›
   何回か書いていることですが、また、 大人でもピアノを始められるのか、と聞かれましたので。 「私は、クラシックピアニストですが、 ヒップホップダンスも、やっています」 と、言うと、 びっくりされることが多いです。 それを始めたのは、 55才の時です。 けれど、 始めるまでに、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.