ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2023年10月20日金曜日

「ふだん塾」おいとま中

›
 ただいま「ふだん塾」は、おいとま中です。 それまで、みなさん、 のんびりおすごしください。 再開は、11月7日です。 *その間、「ふだん塾」の受講生の中には オンラインではなく、 ライブレッスンをお受けの方もあります。 その方々の中には初めてお会いする方もあります。 お会いでき...
2023年10月16日月曜日

上手くいかないなと思ったら

›
 ピアノ曲を練習していて思いますが、 上手くいかない時の方が、 圧倒的に多いのではないかと思います。 まずは、片手ずつ、よっちらほっちら。 次に両手で。 これが、またややこしい。 ゆっくり、ゆっくり、ころんでは起き上がって、 進んでいきます。 もう何十年もこれをやっているので、 ...
2023年10月10日火曜日

ピアノでも、お国柄が

›
わたしの勤めている音楽院には、 色々な土地からやってきた人が多いです。 まずは、私。 日本からフランスに来たのです。 一方、生徒さんの方には、 ヨーロッパあちこち、 アフリカ大陸、 アメリカ大陸、 もちろんアジアも。 中には、アルバニアやコモールという国など、 申し訳ありませんが...
2023年10月9日月曜日

ピアノを再開する

›
毎年、新しい生徒さんが入ってきます。 その中には、たまに、 ◯年以上ブランクがあります、という 再開の方もあります。 最初のレッスンではわかりませんが、 しばらく進むうちに、だんだん以前のことが 話題になります。 たいていは、 以前の先生の、ここが苦手でした、というような話になり...
2023年10月6日金曜日

ペダルを使うタイミング

›
 ピアノで一つの曲を習い始めるとき。 「どの段階でペダルを使うのですか?」 という質問を受けます。 結論を先に言ってしまうと、 これは、最後の最後だと思います。 1)まずは、片手ずつ。 2)次に、両手で。 3)次に、音色、曲の流れなどを考えて、 曲作りをしていきます。 そのあたり...
2023年10月4日水曜日

なんとなくスランプ

›
ピアノの練習は、地道に続けていきますと、 必ず、上達します。 それは、老若男女、どんな人でもです。 ただ、 たまに、なんとなくモチベーションが下がったりすることもあります。 そういう時には、 1)ちょっと一息入れる。 ということもできます。 思い切って、ピアノの練習はお休みにしま...
2023年10月2日月曜日

電子ピアノの場合

›
 都会に住んでいますと、 アコースティックピアノで練習するなんて、 ぜいたくなものです。 お隣近所の方に迷惑にならないように、と とても気をつかいます。 そんな時、電子ピアノは、本当に便利です。 オンラインレッスンでも、 電子ピアノをお使いの方はあります。 そういうケースの時は、...
2023年9月29日金曜日

ミスタッチを減らしたかったら

›
これを言ってもあまり信用されませんが、 ミスタッチを減らしたかったら、 わざとミスタッチをやらかしながら 練習するのがいいです。 説明しますと、 ミスタッチをするときに、 あまりにも「正確に弾こう、正確に」と思いすぎて、 体に力が入ってしまうことがあります。 そんな時、 少しテン...
2023年9月28日木曜日

ピアノという楽器の、不思議

›
先日は、ピアノの音色 を決めるものについて、 お話ししました。 あと、もう一つ不思議なことがあります。 ピアノの音色が、 ピアニストによって変化しているようだということです。 これは、科学的にどう説明できるのか? よくわかりませんが、 ピアノテクニシャンも同じことを言いますので、...
2023年9月26日火曜日

ピアノの音色を決定するもの

›
ピアノの音色を決定するものは、 もちろん、私たちピアニストの弾き方です。 今日は、ちょっと角度を変えて、 楽器のことを考えに入れて、のお話です。 私は、長いこと、 楽器というのは、 *木の共鳴板と、 *金属の弦で、 響きが決まるものだと思っていました。 それは、 まったくそうでは...
2023年9月25日月曜日

ミスタッチの直し方

›
 ピアノを練習している時に、 知っておくと得するコツがあります。 それは、 ミスタッチをしてしまった時のことです。 「あ、ミスタッチをしてしまった、 そうならないように練習しよう」という考えが起こります。 そして、 そこを繰り返す。 その時に、 その音のひとつ前 、とか、ちょっと...
2023年9月20日水曜日

小さい時に感じていたこと

›
   先日、高校時代の友人とパリで落ち合いました。 高校以来、まったくの音信不通でしたから、 おしゃべりすることは、たくさん! 高校時代には彼がフルート、 私がピアノという形で、 アンサンブルをよく楽しんでいたのです。 そして、彼が思い出していうには、 「あなたはよく、バッハのこ...
2023年9月19日火曜日

「今、ここに」で集中

›
ピアノを弾くときには、もちろん 集中力があった方がいいのですが、 それにはどうしたらいいのでしょうか? はじめのうちは、 音をとるのに夢中ですし、 いろいろなことに気をつかうので、 集中はできています。 問題は、 曲がある程度でき上がって、 ラクに弾けるようになった時です。 他の...
2023年9月7日木曜日

きらさんの、3ヶ月プログラム

›
  今日は、前にも登場したことのある 「きらさん」というオンライン受講生の方のお話です。 こんなうれしいメッセージをいただきました。 「3ヶ月プログラム、最終分の 録音よろしくお願い致します。 3ヶ月プログラム、ありがとう ございました。 この3ヶ月は、貴重な体験でした。 ...
2023年9月1日金曜日

現実的かどうか、を見極めます

›
たまに、 生徒さんに曲を提案しますと、 遠慮なさる方もあります。 私には無理、と思ってらっしゃる。 まぁ、そうかもしれませんが、 私は、できる、と思いますが。 先ほど、 庭先で、ささっと、 4つ葉のクローバーを見つけました。 これは、それほどむずかしいことではないそうです。 絶対...
2023年8月27日日曜日

野ばらさんの「悟り」

›
  「ふだん塾」受講生のお一人、野ばらさん(アメリカ在住)は、 近ごろ、グンと上達されたように感じます。 それは、ふだんからコツコツ練習なさっている、 その賜物です。 それに加えて、 拍を優先していく 、という練習をなさったことで、 さらにグンと、かもしれません。 きっと、ご本人...
2023年8月25日金曜日

キーに、指をどう置くか

›
   よく質問されるテーマです。 「指そり」は、よくない、と先生にいわれて、 そうならないよう努力します。 手のアーチ、のことも、気をつけます。 ですが、 上手に弾いている人をみると、 指がそっている! アーチも、関係なさそうでもある! と、 思うことがあります。 たしかに、 私...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.