ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2023年11月28日火曜日

「音楽的に」弾くコツ その4

›
どうやったら「音楽的に」ピアノを弾けるようになるでしょうか。 私は、そのことにずいぶん悩んできました。 いろいろな試行錯誤を重ねてきました。 フレージングが、主な悩みの種となります。 これさえしっかりできていれば、、、と 思ってしまいます。 てっとりばやく、フレージングを成功させ...
2023年11月27日月曜日

「音楽的」に弾くコツ その3

›
「音楽的」に弾きましょうと言われても、 なかなかどうして良いかわからない時。 前回はフレージングについて書きました。 きょうは、 強弱について。 とても簡単そうに見えますし、 実際、簡単だと思います。 ひとつ、大切なことは、 「オーバー気味に」強弱をつける、ということです。 自分...
2023年11月24日金曜日

「音楽的」に弾くって?(フレージング)

›
きのうは、「音楽的に弾く」ための、第一歩のお話をしました。 メロディと伴奏の、音質と音量のバランスがとれたら、 次は、 メロディを、少し考えてみます。 どのように「歌うか」。 これまた、「歌って、歌って」と 先生に言われた覚えがあります。 といって、ピアノを弾きながら歌うのでは、...
2023年11月22日水曜日

「音楽的」に弾く、って?

›
ピアノを弾いていて、 日本でも、フランスでも、よく 「音楽的に」と先生に言われたことがあります。 そうは言われても、 どういうことが音楽的なのか、よくわかりません。 ピアノの楽譜は音楽ではないのでしょうか、と 突っ込みたくなります。 そして、大体、 どのようにすれば音楽的になるの...
2023年11月21日火曜日

ピアノの先生は、どう思っているのか

›
先日、生徒さんのお母様が心配して、 お話に来られました。 ちょっと、思うように進まないケースです。 とても若いお子さんですので、 私としては、何も、無理して今始めなくとも、 もうしばらくたってから、 あらためて開始してもいいのではないか、と ちょっぴり、 思っていたのです。 でも...
2023年11月20日月曜日

マイペースは、いいペース

›
人生を生きていますと、 次から次へと、色々なことが起こったりします。 そんな時には、 あんまりがんばらずに、 マイペースを尊重するのがいいと思います。 ピアノは、長いこと続けていると、 もっともっとおもしろくなります。 ですので、いろいろな出来事や、 モチベーションの上がり下がり...
2023年11月17日金曜日

ソフトペダルの豊かさ

›
  ピアノのレベルが上がってきますと、 いつの日か、ソフトペダルを使う日がやってきます。 ウナコルダとも呼ばれています。 これはグランドピアノの場合、 ふだんは 一つのハンマーが3本の弦を叩くところが、 1本のみの弦を叩くことから、きています。 (現代のピアノでは、2本の弦) さ...
2023年11月16日木曜日

スタッカートにも、種類がある

›
  いちがいに、スタッカートと言っても、 いくつか種類があります。 私は、3つくらいあると思います。 1)まず、これは、古典派に多いですが、 まれにですが、 スタッカートが 小さなアクセント のように扱われていることがあります。 もちろん、ノンレガートで弾くのです。 そして、少し...
2023年11月15日水曜日

大人の初心者、数は増えています

›
このごろでは、オンラインでも、対面でも、 私のところでは、 大人の初心者の方が増えています。 どういう理由だかは、よくわかりませんが、 私としては、とても嬉しい現象です。 なぜ嬉しいのかと言いますと、 大人の方が、 ものすごくモチベーションを持ってらっしゃるからです。 すると、 ...
2023年11月14日火曜日

ピアノ椅子の、座りかた

›
前回は、「脱力の仕方」についてお話ししました。 さて、 弾きやすい姿勢でいるためには、どう座ったらいいのでしょうか。 1) まず、高さです。 高さは、手を鍵盤に置いたときに、 腕が、だいたい水平になっているのがいいと思います。 これは、肩で調節するのではなく、 椅子の高さで調節 ...
2023年11月13日月曜日

どう脱力するのか

›
よく聞かれますが、ピアノを弾いていて、 どのように脱力するのか、ということがあります。 結論から言いますと、 私の感じでは、「脱力しよう」と思っても、 あまりうまくいかないということです。 まず、感覚として、 「ピアノを弾きながら、脱力している状態」 というのをあまりよくつかめま...
2023年11月10日金曜日

こういう録音の仕方もある

›
秋晴れの、気持ちいい日本から戻りますと、 フランスは、いつもどおり湿っぽい秋になっていました。 これからクリスマスに向けて、 ちょっとうす暗い毎日です。 さて、日本で、 受講生の方一人が、お話ししてくださったことがあります。 「ふだん塾」オンラインレッスンの特徴の一つです。 お仕...
2023年11月7日火曜日

「ふだん塾」再開です

›
しばらくの間、「ふだん塾」はおいとまをいただいていましたが、 本日より、オンライン再開いたします。 この2週間ほどは、一時帰国。 東京で、オンライン受講生の方と、 対面のレッスンを行ないました。 初めてお会いする方もありました。 でも、 いつもオンラインでレッスンをしていますので...
2023年10月20日金曜日

「ふだん塾」おいとま中

›
 ただいま「ふだん塾」は、おいとま中です。 それまで、みなさん、 のんびりおすごしください。 再開は、11月7日です。 *その間、「ふだん塾」の受講生の中には オンラインではなく、 ライブレッスンをお受けの方もあります。 その方々の中には初めてお会いする方もあります。 お会いでき...
2023年10月16日月曜日

上手くいかないなと思ったら

›
 ピアノ曲を練習していて思いますが、 上手くいかない時の方が、 圧倒的に多いのではないかと思います。 まずは、片手ずつ、よっちらほっちら。 次に両手で。 これが、またややこしい。 ゆっくり、ゆっくり、ころんでは起き上がって、 進んでいきます。 もう何十年もこれをやっているので、 ...
2023年10月10日火曜日

ピアノでも、お国柄が

›
わたしの勤めている音楽院には、 色々な土地からやってきた人が多いです。 まずは、私。 日本からフランスに来たのです。 一方、生徒さんの方には、 ヨーロッパあちこち、 アフリカ大陸、 アメリカ大陸、 もちろんアジアも。 中には、アルバニアやコモールという国など、 申し訳ありませんが...
2023年10月9日月曜日

ピアノを再開する

›
毎年、新しい生徒さんが入ってきます。 その中には、たまに、 ◯年以上ブランクがあります、という 再開の方もあります。 最初のレッスンではわかりませんが、 しばらく進むうちに、だんだん以前のことが 話題になります。 たいていは、 以前の先生の、ここが苦手でした、というような話になり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.