ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2024年2月28日水曜日

どこに私の才能があるか?

›
 私のところへピアノを習いに来る方で、 特に、再開なさった方。 初心者の方もそうですが、 レッスンを受け始めて、 「 私にこんな才能があったんなんて 」と、 驚かれる方がほとんどです。 どこに才能があるかは、 その方、その方それぞれ違います。 初めは、 私が お世辞を言っている ...
2024年2月26日月曜日

通信簿の「呪い」

›
フランスの、私の勤める音楽院では、 一年に2回、通信簿を書きます。 昔は、カーボン紙のついた通信簿用の ノートがあって、 それに、書き入れていました。 今では、それ用のソフトがありますので、 パソコンから、記入します。 このソフトは、たぶん、 フランス全国、どの音楽院でも同じもの...
2024年2月23日金曜日

どの曲を弾くか?が問題

›
  ピアノを習ってくときに、 「曲選び」という作業があります。 これは、なかなか奥が深いものだと、感じています。 曲のおかげで、モチベーションがグンと上がる生徒さんがあります。 もちろん、その逆もあります。 大きく分けて、 生徒さんに提案する曲には、 1)その人の才能が生かされて...
2024年2月21日水曜日

譜読みが上手になるには

›
    私が、ピアノ曲を弾く段階で、一番いやだなぁと思うのは、 譜読みの段階です。 新しい曲を始める、という、うれしさ。 音は耳に流れるのに、手が動かない、というもどかしさ。 テキトウに、弾いてみたいけど、 きちんとやらないと、この先苦労する、という切迫感。 そして、 生徒さんの...
2024年2月19日月曜日

ベートーベンも、言っていた?

›
けさ、ツイッターで(今はX) ベートーベンの言葉を一つ、 習いました。 「間違った音を奏でることは取るに足りないが、 情熱を持たずに演奏することは言語道断だ」ということです。 これがもし事実だとすれば、 私にとっては びっくりもの です。 あの時代にも、 ミスタッチを気にしすぎて...
2024年2月16日金曜日

Mさん、新たな才能を発見!

›
  先日、「ふだん塾」受講生のMさんから、 うれしいお話を聞きましたので、 書いておきます。 Mさんは、北海道から受講なさっています。 20年ぶりにピアノ再開をされて、 これで2年になります。 いつも、着々と練習を重ねられて、 この2年で、またずいぶんレベルを上げられました。 以...
2024年2月15日木曜日

クラシック以外の場所では、結構使われている

›
   ハノン練習曲は、有名なわりには、 近ごろのフランスクラシック界では あまり使われていないように見えます。 先日も、音楽院で話題になりました。 ある生徒さんが 「この16分音符、速く弾きたいんですけど、 できないんです」と。 「ふーむ、ふだんから、ツェルニーとかハノンの練習を...
2024年2月12日月曜日

上達の、コツ

›
 音楽表現で、大事なことがあります。 ここを、押さえておくと、 上達が、ぐんぐん進むように思います。 それは、 自分は、ここで、何を言いたいのか、 何を表現したいのか、を、 はっきり感じている、ということです。 それがなくて、 ただ、先生に言われたことを、 そのままやってみるだけ...
2024年2月9日金曜日

まじめな、クラシック音楽??

›
 ヨーロッパでも、日本でも、  クラシック音楽は、高尚な音楽、と考えている人に出会います。 その逆に、もっとラフな感じに、とらえておられる方にも出会います。 クラシック音楽会に行くときは、 ドレスアップしていきますが、 ロックコンサートだと、また違う装いにします。 などと、 いろ...
2024年2月6日火曜日

女性がピアノを弾く、ということ?

›
女性がピアノを弾く時、ちょっとしたコツがあると思います。 国際コンクールなどで、 男性が賞を取ると、私は、その骨格、手の大きさに、 うらやましいという気持ちがしてしまいます。 もちろん、 きゃしゃな女性が賞を取ることだって、あるのです。 そういう視点でコンサートを観察してみますと...
2024年2月2日金曜日

これが見つかったら、こうする!(効果抜群)

›
一つ、フランスでよく話題になることがあります。 marche harmonique という、和音進行です。 これが見つかったら、どう、ということはないのですが、 これをどう弾くか、ということを知っている と、 とても得になると思います。 では、どうすればいいのか。 答えは、 何も...
2024年1月30日火曜日

すぐに効果がほしい

›
  ピアノ練習の中には、 すぐに効果があらわれないものがあります。 ですので、 このようにずっと弾いていれば、いつかは ステキに弾けるようになるだろうと思っていらっしゃるのが わかります。 すぐには効果があらわれない、だから、 しんぼうづよく待ちます、とおっしゃいます。 そこが、...
2024年1月26日金曜日

作曲家も、人間だった

›
 先日、音楽院でのことです。 コンクールに弾く予定の曲について、 作曲家のことを面接で聞かれるかもしれないので、 調べておくこと、という宿題を出しておきました。 グリーグという作曲家について。 まじめなこの生徒さんは、 次の週、色々調べてきたことを教えてくれます。 でも、 私の知...
2024年1月25日木曜日

ミスタッチの効用

›
  先日、自動車を変えました。 慣れるまで、しばらくかかりそうです。 一つは、 今までギア付きだったのが、 オートマチックになること。 もう一つは、 車体の形がずいぶん違うという事です。 感覚をつかむまで、ちょっと緊張します。 駐車するときなどは、誰かに手伝ってもらったり。 車体...
2024年1月23日火曜日

強力な練習法

›
 ひとつ、強力な練習法があります。 どうしても腕が疲れてしまって、弾きにくい、 というような時に、とても効果的です。 同時に、音の粒もそろいます。 もういつも取り入れてらっしゃる方も、多いと思います。 それは、「付点リズム練習」です。 タタタタ、と弾くところを、 タッタタッタと。...
2024年1月22日月曜日

こんなの、あり得ない!と思っていた

›
(ダ・ビンチのデッサン)  昨日、ツイッター(今ではX)で、とても不思議な楽器を教えてもらいました。 ピアニストである私にとっては、 とても感激ものでしたので、書いておきます。 ポーランドの人が制作したものですが、 元のアイディアは、ダ・ビンチのものだそうです。 設計だけで、実現...
2024年1月18日木曜日

レッスンは、録画するといいのか

›
今朝、スカイプで日本の方と遠隔レッスンをしていた時に、 「レッスンを録画しても良いでしょうか」とご質問がありました。 また、 対面レッスンの時にも、 録音なら結構です、とお話ししたことがあります。 さて、 私は、昔むかしの、昭和生まれです。 レッスンを録画する習慣はないのです。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.