ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。(ただいまオンラインレッスンは満席です。ワンショットレッスンのみ受け付けております)

2024年3月26日火曜日

これがないと、ちっとも上手くなれない

›
先日テレビで、心に残った言葉がありましたので、 書いておきます。 先週は、ちょっと風邪をひいていました。 やっと起き上がれるようになって、 まぁ、テレビも見られるようになった時。 とてもマニアックな世界を見せてくれる番組を見ました。 ラーメンを自作する人 たちのコンテスト。 ファ...
2024年3月18日月曜日

「そんなことが今の自分にもできるのか」と思わせてくれた

›
今日は、「ふだん塾」受講生の Judyさんの体験談を ご紹介します。 私と同年代のJudyさんは、 ずっと暗譜はできないと思っておられましたが、 今回、できるようになりましたので、 喜んでおられます。 それどころか、さらに音楽的に、ぐっと上達なされました。 さらにステキな演奏にな...
2024年3月16日土曜日

譜読みに、時間がかかる

›
ピアノ初心者の方から、たまに、 譜読みに時間がかかります、ということ聞きます。 譜読みに時間がかかるのは、 ある程度しかたありません。 私も、小さいころ、 譜読みの期間が苦手でした。 実は、今でも、あまりこの作業が好きではありません。 やはり、 指が曲を覚えてくれて、 自由に弾け...
2024年3月11日月曜日

もっとキビキビと、カッコよく弾きたい

›
もっと、すっきりと、キビキビとした音で、 かっこよく弾きたいのに、と思います。 特に、 8分音符や、16分音符が並んている時。 そういう時は、ごたごたと考えずに、 リズム練習をします。 片手ずつです。 1)ターッタ、ターッタと。 そして、その逆、 2)タター、タター。 それが終わ...
2024年3月7日木曜日

上達のコツ

›
 音楽表現で、大事なことがあります。 ここを、押さえておくと、 上達が、ぐんぐん進むように思います。 それは、 自分は、ここで、何を言いたいのか、 何を表現したいのか、を、 はっきり感じている、ということです。 それがなくて、 ただ、先生に言われたことを、 そのままやってみるだけ...
2024年3月5日火曜日

理想的な、親指のくぐらせ方

›
ピアノでスケールを弾くときの動きで、 「指くぐらせ」という動きがあります。 それについては、私が日本で習ったのと、 フランスでよく聞く説明では、ちょっと違いがあります。 どうするのが理想的なのでしょう。 たとえば、のぼりスケールを弾く時、 右手では、 1-2-3 と弾き、次に、1...
2024年3月4日月曜日

「スグルー」をご存じですか?(ピアノとは少しだけ関係がある)

›
先日、よく切れるギザギザナイフで、 パンを切っていましたところ、 パンのみならず、指先まで切ってしまいました。 あら大変、 しばらくは、ティシューを巻いて、 おさまるのを待たねばなりませんでした。 3、4日たって、 まぁ、表面的には大丈夫になりましたが、 切りどころが悪かったよう...
2024年2月28日水曜日

どこに私の才能があるか?

›
 私のところへピアノを習いに来る方で、 特に、再開なさった方。 初心者の方もそうですが、 レッスンを受け始めて、 「 私にこんな才能があったんなんて 」と、 驚かれる方がほとんどです。 どこに才能があるかは、 その方、その方それぞれ違います。 初めは、 私が お世辞を言っている ...
2024年2月26日月曜日

通信簿の「呪い」

›
フランスの、私の勤める音楽院では、 一年に2回、通信簿を書きます。 昔は、カーボン紙のついた通信簿用の ノートがあって、 それに、書き入れていました。 今では、それ用のソフトがありますので、 パソコンから、記入します。 このソフトは、たぶん、 フランス全国、どの音楽院でも同じもの...
2024年2月23日金曜日

どの曲を弾くか?が問題

›
  ピアノを習ってくときに、 「曲選び」という作業があります。 これは、なかなか奥が深いものだと、感じています。 曲のおかげで、モチベーションがグンと上がる生徒さんがあります。 もちろん、その逆もあります。 大きく分けて、 生徒さんに提案する曲には、 1)その人の才能が生かされて...
2024年2月21日水曜日

譜読みが上手になるには

›
    私が、ピアノ曲を弾く段階で、一番いやだなぁと思うのは、 譜読みの段階です。 新しい曲を始める、という、うれしさ。 音は耳に流れるのに、手が動かない、というもどかしさ。 テキトウに、弾いてみたいけど、 きちんとやらないと、この先苦労する、という切迫感。 そして、 生徒さんの...
2024年2月19日月曜日

ベートーベンも、言っていた?

›
けさ、ツイッターで(今はX) ベートーベンの言葉を一つ、 習いました。 「間違った音を奏でることは取るに足りないが、 情熱を持たずに演奏することは言語道断だ」ということです。 これがもし事実だとすれば、 私にとっては びっくりもの です。 あの時代にも、 ミスタッチを気にしすぎて...
2024年2月16日金曜日

Mさん、新たな才能を発見!

›
  先日、「ふだん塾」受講生のMさんから、 うれしいお話を聞きましたので、 書いておきます。 Mさんは、北海道から受講なさっています。 20年ぶりにピアノ再開をされて、 これで2年になります。 いつも、着々と練習を重ねられて、 この2年で、またずいぶんレベルを上げられました。 以...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.