ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。(ただいまオンラインレッスンは満席です。ワンショットレッスンのみ受け付けております)

2024年11月30日土曜日

私の、ワルイくせ

›
ピアノ練習をしていて、 あ、これは、私のワルイくせだなぁと、 毎回思うことがあります。 それは、 あるパッセージを練習している時。 つまり、 うまく弾けないから、そこだけ切り取って 繰り返し練習しているわけです。 そこまでは、とてもいい考えだと思います。 そして、 できるようにな...
2024年11月29日金曜日

上達のコツ、その2

›
前回に引き続き、上手な習い方の話です。 ホルンが上手な同僚と話をしていて、 あぁ、なるほど、と思ったことです。 ホルンというのは、まことにムズカシイ楽器だそうです。 一体どの音が出てくるのか、 吹いてみるまで予想がつかないそうです。 ちょっと想像しかねますが、 ピアノならば、目で...
2024年11月26日火曜日

上手な、習い方

›
ピアノ学習のお供をしていますと、 習い上手だなぁと感心することがよくあります。 そういう生徒さんは多いです。 ブラボー! 「習い上手」というのが、 だいたいどういうことかと言いますと、 階段を登るように 、 少しずつレベルを上げていく私のやり方に、 ついてきてくれることが一つ。 ...
2024年11月25日月曜日

大人でも、ピアノは始められるのか

›
 先日、お年の女性と話をしていた時。 「オンラインレッスンを受けるお年の方は、 皆さん、昔習っていた方なのでしょう?」と 言われました。 ピアノを再開なさったのでしょう、ということです。 いえいえ、 そうとも限りません。 もちろん、 再開の方もありますが、 長年ピアノを弾きたいと...
2024年11月22日金曜日

「即、効果あり」の練習法

›
 ピアノだけでなく、他の楽器でも、 リズムを変えて練習する、というやり方があるようです。 例えば、16分音符が連なっているところ。 これを、 均一に、 粒をそろえて弾きたい時。 タッタ、タッタ、と付点にして弾きます。 それができたら、 必ず、タター、タターという、逆のリズムも、 ...
2024年11月21日木曜日

ピアノ初心者の方に、いいかもしれません

›
 (今日は、朝から雪です) これは、初心者の方向けの記事です。 譜面を読むのに一苦労なさっている場合に、 役に立ちそうな道具です。 しかも無料です。 これは、音楽院の小さな生徒さんから 教えてもらったものです。 ある日、突然のように、 ものすごく譜読みが上手になった男の子がありま...
2024年11月14日木曜日

モチベーションに影響している

›
気がつかないところで、 モチベーションに影響 しているかもしれない、と 思うことがあります。 これは、多くの人が見逃していると思うのですが、 よく調律された楽器を使う、ということです。 先日、 音楽院で、小さな生徒さんが、 「あ、このピアノの音が、イキイキとしてきた!」と のたま...
2024年11月12日火曜日

「ふだん塾」再開です

›
しばらく帰省休暇をいただいていました。 東京では、いつものオンラインの受講生の方の 一部とお会いして、対面レッスン、 そして、 ワークショップを行いました。 それが。 対面レッスンも、 ワークショップも、 大盛況でした。 私は大満足! 参加の方も、だと思います。 ワークショップ ...
2024年10月20日日曜日

「ふだん塾」東京バージョン

›
「ふだん塾」は、 今日から約2週間、 オンラインレッスンはお休みいたします。 その間、 東京で、対面レッスン、 そして、今回はワークショップも開く予定です。 東京近くの有志が集まります。 再びお会いできる受講生の方、 初めてお会いする方、 とても楽しみです。 そして、お会いできな...
2024年10月15日火曜日

これを知っている人が、進みます

›
プロの人でも、 趣味の方でも、 これを知っていると、いい、というのがあります。 それは、 もし、難しいパッセージがあっても、 きちんと、 分解して(左手、右手) ゆっくり、 繰り返し練習をしていれば、 たいていのことは、できるようになる 、ということです。 難題にぶつかると、 す...
1 件のコメント:
2024年10月14日月曜日

独学ピアノの方は、すごい

›
  こんなことを書くと、私は失業の方向に行ってしまいますが、 それでも、 つくづく「趣味ピアノ」「独学ピアノ」 の方たちのパワーはすごい、 と思います。 なにしろ、 「こういうものが弾きたい」 「こんな風に弾きたい」というものが、 念頭にあるわけです。 それに向かってぐんぐん進ん...
2024年10月8日火曜日

「究極」の、ピアノの楽しみ

›
  ピアノを楽しんで弾く、といえば、 練習が楽しいとか、 練習しているとだんだん弾けるようになるのが楽しいとか、 いろいろな種類の楽しさがあります。 私が、究極的に楽しい、と思うのは、 自分のふか〜いところから、 いろいろな表現が出てくるところです。 あぁ、こんな感じ方もできるの...
2024年10月3日木曜日

本番を控えて

›
最初は楽しみにしていた発表会、コンサートですが、 いざ、その日が近づくと、 緊張してきたりします。 もし、もう曲が出来上がっていたりすると、 何回も弾き直したりしては、 「あぁ、早く本番になって、終わってほしい」 と思ってしまったりします。 この緊張からのがれたい、と思う。 本番...
2024年10月1日火曜日

大人受講生の方、発信中!

›
前回の記事「片手練習はタイクツ」を書いた まさしくその日、 タイムリーにも、 音楽院の生徒さんが、 「ボクは、片手練習はしないのです。 だって、ものすごくタイクツだから」とおっしゃいました。 うーむ。 そうなのです、確かに。 この練習は人気がないのです。 両手でただ弾いているだけ...
2024年9月27日金曜日

片手練習はタイクツ

›
    ピアノ曲を上手に仕上げたかったら、 片手練習を、よく行うといいのです。 ですが、 この練習の、人気のないことと言ったら! それに、この退屈さは、私もよくわかるのです。 早く、 ペダルをつけて、両手で弾きたいのです。 それなのに、 ペダルもなく、 片手ずつ、なんて。。。 そ...
2024年9月24日火曜日

ピアノにこき使われている感じ

›
    ピアノは、人生と同じように、長期戦とも言えます。 山あり、谷あり。 それでも、マイペースで続けていくのが、 上達のコツとなると思います。 長く続けていれば、必ず、変化してきます。 ずいぶん前に、あるプロボクサーが言っていました。 これだけ長いこと続けられたのは、 「練習し...
2024年9月16日月曜日

再出発!

›
せっかくの夏休みというのに、 夏風邪をひいて寝込んだり、 歯の治療などと、しばらくピアノが弾けないでいました。 いろいろ計画がありましたので、 それが台無しになって、 悔しいやら、 悲しいやら。 でも、もう元気になりましたので、 再出発です。 さて、 せっかく今まで練習してあった...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.