ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2024年12月27日金曜日

「ふだん塾」スローモード

›
2024年も、そろそろ終わりに近づいてきました。 ほんのちょっとスローモードになっていますが、 「ふだん塾」は、年末年始も開いています。 皆さんにとって、 この年は、どんな年でしたか? 私にとっては、 カゼをよくひいたりしましたが、 色々な発展があって、ワクワクの多い年でした。 ...
2024年12月26日木曜日

レッスンの受け方、コツ

›
ピアノのお勉強で、ますます上達したいと思ったら、 もちろん、練習は大事ですが、 またその上、レッスンの受け方にもコツがあるようです。 それは初級でも、ハイレベルでも。 よく目にするのは、 感覚的にレッスンを受けている人たちです。 上達がラクにいくようです。 たとえば、 「ここはレ...
2024年12月24日火曜日

楽譜に「書き込む」?

›
今日は、フランスではノエル(クリスマス)の前日、 みなさん、いろいろ準備に忙しい時です。 フランスと日本で、 ピアノのお勉強に何が違いがあるか、と良く聞かれますが、 話し出せばキリがないですが、 一つ思いつくことに、 楽譜に書き込む、というのがあります。 日本でも、そうするかもし...
2024年12月18日水曜日

パーキンソン病の方が

›
「オンラインレッスン」の受講生、 大人女性の方から、コンサートの動画が送られてきました。 施設をまわって、 同級生のソプラノの方とピアノを弾いておられます。 オーベルビリエの「 ノエル 」、そして ヘンデルの「 私を泣かせてください 」の2曲。 それが、美しいのと、 心に染みるの...
2024年12月17日火曜日

アルペジオの弾き方

›
   アルペジオを弾く時に、どのように手を回すか。 これは先生によって、色々説明のしかたが、ちがったりします。 また、 これ以外にも、もう一つ違うやり方がありますが、 今日は、一般的な方を説明します。 まず、 1)音が均一であること 次に、 2)音が切れないこと ができるようにし...
2024年12月13日金曜日

大人初心者で、ショパン?

›
  大人初心者で、一体何が弾けるようになるのか? みなさん、 あまり楽天的なお考えはお持ちではないようです。 質問がありましたので お答えしますと、 その方の反射神経の差で、 時間のかかり具合は変わりますが、 コツコツやっていれば、 数年で、簡単なショパンワルツ、ノクターンが 弾...
2024年12月10日火曜日

自分では、なかなかわからない

›
    ピアノで、上達しているかどうかは、 なかなか、自分ではわからないようです。 音楽的なこと、 技術的なことを、正しく、 コツコツとやっていれば、必ず上達するものです。 ただし、 少しずつ変わっていきますので、 なかなか自分では気がつきません。 そばで、お供をしている私には、...
2024年12月6日金曜日

「イマイチ」を「気に入る」に変える

›
自分では気持ちよく、うまく弾けていると思っていても、 録音を聞いてみると、 何だか、イマイチ、ということがあります。 考えてみれば、毎回、そうです。 ですので、自分の録音を初めて聞くときは、 ちょっと、イヤな気持ちがします。 それでも、勇気を出して、 聞いてみます。 そして、 「...
2024年12月4日水曜日

練習を楽しめる(?)人

›
前回、バッハの練習を「写経」にたとえておられた方の お話をしました。 その続きでお話ししますと。 私は、長年ピアノを弾いているのに、 「これで良し」という時は、 いつまでたっても来ず、 まだまだ「練習しなくちゃ」ならないことを めんどくさく感じることがよくあります。 もういい加減...
2024年12月3日火曜日

あなたにとっての、癒す音楽は?

›
先日、オンライン受講生の方から、 バッハの動画が送られてきました。 そして、 「バッハを弾いていると写経してる気持ちになります」 「写経したことありませんが」と、コメントが。 思わずニヤッとしてしまいます。 この方は、 いつもユーモアたっぷりの感性の方なのです。 さて、 奇しくも...
2024年12月2日月曜日

大人ピアノは、進歩しないという説

›
先日、あるところで、 大人ピアノはちっとも上達しない、という意見を 見ました。 ちょっとびっくり です。 私は、40年以上も前に働き始めて、 大人の方にも レッスンをしてきました。 それ以来、そんなことは感じたことがないです。 私から見れば、 初心者の方でも、再開でも、 どちらも...
2024年11月30日土曜日

私の、ワルイくせ

›
ピアノ練習をしていて、 あ、これは、私のワルイくせだなぁと、 毎回思うことがあります。 それは、 あるパッセージを練習している時。 つまり、 うまく弾けないから、そこだけ切り取って 繰り返し練習しているわけです。 そこまでは、とてもいい考えだと思います。 そして、 できるようにな...
2024年11月29日金曜日

上達のコツ、その2

›
前回に引き続き、上手な習い方の話です。 ホルンが上手な同僚と話をしていて、 あぁ、なるほど、と思ったことです。 ホルンというのは、まことにムズカシイ楽器だそうです。 一体どの音が出てくるのか、 吹いてみるまで予想がつかないそうです。 ちょっと想像しかねますが、 ピアノならば、目で...
2024年11月26日火曜日

上手な、習い方

›
ピアノ学習のお供をしていますと、 習い上手だなぁと感心することがよくあります。 そういう生徒さんは多いです。 ブラボー! 「習い上手」というのが、 だいたいどういうことかと言いますと、 階段を登るように 、 少しずつレベルを上げていく私のやり方に、 ついてきてくれることが一つ。 ...
2024年11月25日月曜日

大人でも、ピアノは始められるのか

›
 先日、お年の女性と話をしていた時。 「オンラインレッスンを受けるお年の方は、 皆さん、昔習っていた方なのでしょう?」と 言われました。 ピアノを再開なさったのでしょう、ということです。 いえいえ、 そうとも限りません。 もちろん、 再開の方もありますが、 長年ピアノを弾きたいと...
2024年11月22日金曜日

「即、効果あり」の練習法

›
 ピアノだけでなく、他の楽器でも、 リズムを変えて練習する、というやり方があるようです。 例えば、16分音符が連なっているところ。 これを、 均一に、 粒をそろえて弾きたい時。 タッタ、タッタ、と付点にして弾きます。 それができたら、 必ず、タター、タターという、逆のリズムも、 ...
2024年11月21日木曜日

ピアノ初心者の方に、いいかもしれません

›
 (今日は、朝から雪です) これは、初心者の方向けの記事です。 譜面を読むのに一苦労なさっている場合に、 役に立ちそうな道具です。 しかも無料です。 これは、音楽院の小さな生徒さんから 教えてもらったものです。 ある日、突然のように、 ものすごく譜読みが上手になった男の子がありま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.