ピアノオンライン講座「ふだん塾」

動画添削形式。フランスより愛をこめて。家にいながら、こまぎれの時間でスピード上達。大人ピアノ。日常に、夢とスパイス。マイペースでレッスン。初心者歓迎。動画はLINEか、WhatsAppで送ってください。

2025年2月28日金曜日

「ここまで沼ってます」

›
けさ、 オンライン「ふだん塾」受講生の方の写真を見て びっくり。 SNS上に載っていたのですが、 とても感心したので、載せておきます。 Sさんは、ただいま海外に1週間の旅行中。 ピアノを持っていかれ、 ホテルの部屋で練習中、ということなのですが。 写真には、 ショパンのタブレット...
2025年2月27日木曜日

「一生懸命」やってるのにぃ

›
  一生懸命、練習する。 テクニックも、練習して、 毎日弾いて、頑張ってるのに、ちっともすすまない、 ということは、あります。 だから、ちっとも楽しくありませんし、 先生も、明るい顔になりませんから、 ますます、くじけます。 それにしても、腹が立つのは、 これだけ「一生懸命」やっ...
2025年2月25日火曜日

私の練習メニュー

›
プロが練習曲を練習していると言うと、 びっくりなさる人もありますし、 第一、プロなのに、まだ練習するのですか、と 言う人もあります。 スポーツのプロだとしたら、 トレーニング風景がすぐ浮かぶのだと思いますが。 私たちアーチストは、 かすみを食べて生きているわけではなく、 残念なが...
2025年2月24日月曜日

コツコツと、続ける

›
オンラインレッスンの受講生の方でも、 音楽院の生徒さんでも同じですが、 コツコツ続けておられる方は、上達が良いと思います。 先日どなたかが書いておられましたが、 「才能がある人だけが上達するわけではない」ということは、 実にそのとおりだと思います。 練習の仕方を工夫する、 そして...
2025年2月19日水曜日

つけておくといい習慣

›
ピアノ初心者の方の曲は、まだ短いですが、 それでも、すでにこの習慣を身につけることができます。 これは、 将来、とても良いこととなると思っています。 それは、 一曲を弾き始めたら、 最後まで弾き通す、という習慣です。 部分練習をしている時は別ですが、 そうでなく、 さて、この曲を...
2025年2月18日火曜日

アイロン台で、ピアノ練習

›
 今は、フランスではスキー休みです。 フランス人全員がスキーをするわけでもないですから、 一応「冬休み」と呼びます。 皆が同時にやってきて、 スキー場が満杯にならないようにと、 フランスは3つのゾーンに分けられて、 ちょっとずつずらしながら、 バカンスを取るようになっています。 ...
2025年2月7日金曜日

ピアニストの、栄養とは?

›
  ピアノを弾くには、 ビタミンだとか、タンパク質だとか、 バランスの良い栄養が必要です。 そして、 もう一つの栄養についてお話しします。 音楽がランゲージ(言葉)の一種 だとすれば、 いわば、外国語を学んでいるようなものですから、 他の人の演奏を聞いて、 この「言葉」に慣れるの...
2025年2月6日木曜日

趣味ピアノの方に、オススメ

›
  趣味ピアノの方に、オススメなことがあります。 チャレンジが好きな方も多いのですが、実は、 ちょっとレベルを下げた練習曲が、オススメです。 というと、 がっかりなされる方もあるでしょう。 がっかりなさった方こそ、やっていただきたいです。 それがチャレンジ? どういうことかといい...
2025年2月4日火曜日

減点法を、音楽に持ってくると

›
音楽というのは、もともと、何だったのでしょう? 生徒さんの親御さんには、 「音のミス」の数で判断するような方もあります。 これは、オリンピック競技でも乗馬などがそうですが、 減点法で競っていくやり方です。 「減点なし」というのが勝利を収めます。 それを音楽に持ってきてしまうのは、...
2025年1月31日金曜日

あまのじゃく的、練習法

›
私の日本のお師匠さんは、若いころに肺結核をわずらい、 しばらくピアノを弾けない時期があったということです。 そのせいか、 「何はともあれ、たくさん弾くこと」ということを よく言っていました。 私も、それには同感なのですが、 ただやみくもに弾くのもいいとして、 もう一歩進んで言いま...
2025年1月29日水曜日

ある日突然、カタンと変化

›
ピアノを続けていますと、 上達しますが、その上達のしかたにも、 いろいろあります。 徐々に階段を登っていくような上達、 それから、 ある日、突然カタンと変化する上達など、 いろいろです。 先日、 音楽院でのことです。 ある10代の女の子は、 音が小さく表現力も少なく、 弾くのがと...
2025年1月27日月曜日

上達のエネルギー

›
 子供さんでも、大人の方でも、 たまに、 「先生、これは、こんな風にする方がいいと思って」と 自分で思いついた表現をしてくる方があります。 クラシック音楽では 楽譜を頼りに、 作曲家の思わくを想像して、 曲作りをしていくのですが、 その想像の時に、 こうやったらおもしろい、とか、...
2025年1月24日金曜日

音楽表現の、土台

›
先日、「ア リタリエンヌ」という言葉を聞きました。 噺家(はなしか)の女性とピアノとを織り交ぜた ステージの稽古中に、です。 まだ、 最初の、骨組み作りの段階でしたので、 その人は、 「では、 ア リタリエンヌ で行きます!」 と言いました。 あ、そういえば、そういう表現があった...
2025年1月23日木曜日

大人初心者の方への、アドバイスその2

›
これは、大人になってピアノを再開なさる方にも。 ケガを防ぐ 、ということが大事です。 ケガは、主に、手首にきます。 (まれに、首、肩に) もし、これにかかってしまうと、 6週間は休養しなくてはなりません。 こんなに長いこと、ピアノを弾けなくなるだけでも 悲しくなりますが、 実生活...
2025年1月20日月曜日

大人初心者の方への、アドバイスその1

›
ピアノを始める、となると、 大人の方も、子供さんも、 ワクワク、そしてドキドキなさっているようです。 それは、当然、 お気持ちよくわかります。 さて、 間違えることをあまり気にせずに、 どんどん弾かれることをお勧めします。   そして、いくつかコツがありますので、 書いておきます...
2025年1月16日木曜日

指が思うように動かない

›
指が思うようにうまく動かない、 というのは、どのレベルの人でも突き当たる むずかしさです。 新しい動き だから、習得しなくてはならない、 というのでしたら、 ゆっくり繰り返し練習していれば、 慣れて、 うまくいくようになります。 その一方、 いくら頑張っても「 筋力不足 」の感じ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Chiyo
東京生まれ。国際結婚、在フランス43年。音楽院ピアノ講師。夫と2人暮らし。2人の娘はフランスで社会人。
詳細プロフィールを表示

オンライン講座(通信添削)について。

▼

オンライン受講生の方からの、ご感想

▼
Powered by Blogger.