2022年9月13日火曜日

楽しんで、弾けてしまった!

オンライン「ふだん塾」受講生の方から、うれしい知らせを受けました。
また、あとで、詳しく書きたいと思いますが、
とりあえず、お話ししたいのは、
駅ピアノを初めて体験なさったという知らせです。

大人の女性の方。
駅ピアノで弾きたい、という夢を持って、
ずいぶん前から、綿密に準備をなさっていました。
どうやって暗譜するか。
どうやって、楽しんで弾けるか。
などなど、
とても真剣に準備なさっておられたようです。

そして、
晴れて、駅ピアノで弾かれたわけです。
それが、思ったほど緊張せずに、
楽しんで弾けてしまったということで、
そこが、いいなぁと、私も感激してしまいました。

こういうことがあるので、
教える仕事は、やめられない、止まらない、と、
またしも
思ってしまいました。






Chiyo





動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年9月12日月曜日

ショパンのアドバイス


 ショパンがレッスンをしていた時に、よく、
「facile, facile(=イージーに)」という言葉を使っていたそうです。

もし、これが本当ならば、
ヘンテコなアドバイスのようにも聞こえます。
だって、こんなに難しい曲に挑戦しているのに、
「まるで易しいかのように」弾けるわけがない、と
思ってしまいます。

もちろん、
弾くのが難しい曲なのですが、
それを聞いていて、まるで易しいかのように聞こえたら、
成功!という意味なのかもしれません。

なんとなく、言ってることは、わかるような気もします。
それでは、どうしたらいいのか。

いつものように練習するのは、そのまま続けるとして、
その上、
なんとなく、その気になって、
「まるで易しいかのように」弾く演技をしてみる。

私もやったことありますが、
それで、何かが打開することも、あります。
とてもいい演奏を見て、
そのつもりになって弾く。
そうして、だんだん、コツがつかめてきたようなこともあります。

ショパンのアドバイスの応用です。
こんな風にやってみると、
また、違う景色が見えてくることがあるかもしれません。











Chiyo




動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年9月9日金曜日

ストリートピアノでは、何を弾く?



 

ストリートピアノというものがあります。

駅、飛行場、ショッピングモールなどに、
アップライトピアノがあって、
だれでも、自由に、弾いていいのです。

あなたは、
どんどん、積極的に、ピアノの前にすわって、
どんどん弾くタイプですか?

それとも、
私だって、ピアノは弾けるけれど、
今は、人が弾くのを見ていよう、というタイプでしょうか?

そんなこと、どちらでも、
かまわないのですが、
大人ピアノを再開なさった方、始められた方は、
いつか、体験なさることも、いいのでは、と思います。
もしかすると、楽しいことかもしれませんから。

私は、
弾く時の方が、少ないです。
でも、たまに、
駅で、夜、
人を迎えに行くような時、
ガラガラの構内で、時間つぶしに、
弾いたりします。
まるで大聖堂で弾いているように、音が響いて、
気分がよいです。

一方、
聞いている側としては、駅に入ってピアノが聞こえると、
「おぉ、やってるやってる。いいな!」と、思います。

ちょっと、残念なのは、
いつも、同じような曲ばかりということです。
このあたりでは、
映画の曲で、
「アメリープーラン」か、「カライブのパイレーツ」
が、8割です。

のこりの2割の中には、
いろいろ、バリエーションがあって、
それはそれは、楽しいです。
小さい人が、ていねいに、いっしょうけんめい、弾いているのを見るのも、
かわいらしくて、楽しいです。
生徒さんの中で、試験が近づくと、
昼休みに駅まで行って、課題曲を弾く、という人も、あります。

この先、ストリートピアノがもどってきたら、
みなさん、また、弾いていただきたいですし、
聞いていただきたいです。

あなたは、どんな曲を弾きたいですか?






Chiyo










動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年9月2日金曜日

ピアノタッチについて(基本的な考え方)


ピアノタッチについて質問がありました。

ピアノタッチのほとんどは、

1)まず、指をキーにおいてから、押す

2)そのあとに、指を上げる

となります。

1)について、

強く弾きたい時など、
キーを、上の方から、たたきたくなりますが、
それは、おすすめはできません。
指先が痛くなるだけで、
音は、大した変化がないです。

次に、

2)は、

指を上げるという動作です。
これをしっかりやると、歯切れが良い音になります。

もし、
レガートにしたい時は、
これを、もう少し調節して、
上げるタイミングを、ほんのちょっと遅らせると、
レガートになります。

それが、行きすぎると、
べったりと、きたならしい音になります。

指をよく上げているのに、
べったりした音になってしまう、という時は、
この、1)と2)が、逆になっています。
つまり、
弾く前に指を上げて、
弾いたあとに、指がそのままになっている。


この2フェーズを、分解して、
よく見てみると、解決につながるかもしれません。


* まとめ

キーをさわってから、弾く。
弾いたら、さっさと、どく、というのが基本






Chiyo






動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年9月1日木曜日

ハノン、(効果ある)練習の一例

どうやって、ハノンを練習するか、その一例です。
 
ところで、
フランスでも、このごろでは夏が長くなりました。
9月になった今でも、袖なしの服を着ています。
袖無しで、ピアノを弾いていますと、
腕がぷりぷりと動いているのが見えます。

ピアノは、手で弾くものですが、
手の中には、あまり筋肉はないそうです。
もっぱら、スジが多いのだそうです。

一方、指を動かすためには、
腕のいろいろな筋肉が、働いているそうです。
よく観察してみると、
前腕や、二の腕に、動きが見えます。

たとえば、
ウォーミングアップに、今、
ハノンを弾いていますが、
そんな時、腕がプリプリ動くような弾き方と、
そうでない弾き方ができるのがわかります。

1)まずは、出だしですので、
やさしく、
ゆるやかに、体をあたためていきます。
プリプリなしの弾き方ではじめます。
(ウォーミングアップ)

2)そして、
徐々にタッチを深めて、
指の先で、キーの底をいちいちつぶすような弾き方にします。
すると、腕が、プリプリします。
力こぶのできるあたりが、特に動きます。
そんな感じで、
筋トレ効果が出てくると思います。

まずは、ストレートで、
次に、リズム練習、
そしてスタッカートで、など、
バリエーションを弾いて、終わりにしています。

これで、練習スタートします。


* まとめ

ウォーミングアップの一例

まずは、筋肉プリプリなしで、
次に、プリプリありで。







Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月31日水曜日

かっこよく、キメたいのに



 

いっしょうけんめい、ちゃんと弾いているのに、

ちっともサマにならなくて、
あがいた経験があります。

学生だったころ、
クラスの中には、かっこよく、
なに弾いても、キメている人がいました。

私は、どこがちがうのか、さがしもとめましたが、
なかなか、わかりませんでした。

今なら、少し、わかるような気がします。
リズムとか、タイミングだと思いますし、
フレージングもあると思います。

生徒さんをみていて、
「あ、ここを、こうすれば、必ずキマるはず」
と、思うことがあります。
だいたい、それで、成功します。


カデンツを、
D(ドミナント)の時に、強めに弾いて、
T(トニック)で、少しおとして、弾く。

と、
これを、意識すると、いいようです。

(という説明を読んで、
あくびが出そうになった方。
昔の私と、同じです。
でもやっぱり、これを知っていると便利なのです。
ぜひ、思い出してください。
もしくは、ざっくりでいいですから、
調べてみてください)

カデンツは、終止形です。
これを知っているだけで、ずいぶん楽譜が
立体的に見えてくるはずです。
曲の終わりに見られるものですが、
曲の最中にも、いくつか、カデンツはあります。

かっこよく決める場所にあたりますので、
これを知っておくと、
お得だと思います。


* まとめ

カデンツを見つけて、グッとメリハリ




Chiyo





動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月30日火曜日

ペダル練習の、ポイント


右ペダルの使い方は、どうやって練習するのでしょう。
私の考えでは、
あまり深く考えずに、まずは、使ってみることだと思います。

これは、説明しても、なかなかはっきりしないのですが、
まずは、使ってみるといいと思います。
それを、
調整することができます。

ポイントは、

1)あまり音のにごりを恐れず、
どんどん使ってみる。

2)レガートペダルでは、まずは指でキーを押し、
そのあと、ちょっと遅れてペダルを踏みます。

もう1つ、ちょっと逆の話になりますが、
大事なポイントだと思うのは、

「ふだんピアノ練習をするときに、
ペダルを使うかどうか?」

これは、

3)使わないで練習する時間は、けっこう多いです。

細かいところを改善しようと思ったら、
ぺダルを使わない方が、お得です。
はっきり、すみずみまで、聞くことができます。




まとめ

* ペダルは、理屈より、まずは使う
* レガートペダルは、指の後に踏む
* 指の練習中は、ペダルを使わない










Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月29日月曜日

さわってると、いつの間にか(三日坊主対策)


やりたいことがあるのに、
または、
やりかけ中のことがあるのに、なかなか手につかない、という
時があります。

いったんやり始めてしまえば、あっけなく
終わらせることができたりします。
あぁ、結構カンタンにできた、
と、ガクッとした、
などという感想になります。

それは、
片付けものでも、
ほころび繕いでも、
ピアノの譜読みでも、
なんでもそうなのですが、
私の場合、なぜか
「ほったらかし」になっているものがあるのです。
気になればなるほど、
手をかけられない。


それでも、
長年生きているうちに、だんだんコツがつかめてきます。

これは、祖母が言ってたらしいのですが、
「さわってると、いつの間にか仕上がる」
ということです。
メンドくさがり屋の、ごくフツーのおばあちゃんでしたが、
そうやって、いろいろ、縫い物をしていたそうです。

コツは、
最後までやりきろう、と思わないこと。
中途半端で、終える、です。
やりきろう、と思うから、
なかなか手につかない、らしいのです。

でも、このやり方って、
なんとなく、ちゃらんぽらんな感じがするなぁと、
感じた方!

そういう方にこそ、これは効くかもしれません。
ピアノでも、そうです。
ともかく、さわる。
そして、中途半端で終える。
そんな風に、あれこれやっていると、
そのうち、できるようになります。


* まとめ

なかなか手につかない時は、
ともかくさわってみる。
そして、途中でやめるのがコツ。





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月25日木曜日

レガート奏法について(ちょっと上級)

レガート奏法について、書いています。
きょう書くことは、ちょっと上級向けです。
初級の方は、そこまで考えなくてもいい、というものです。

ねっとりと、
濃厚なレガートで歌いたい、というような時。
もう、すでに自然にそうなさっている方もあると思いますが、

「オーバースラー」というものです。
チェンバロで使う技法です。
次の音を弾いても、
前の音を、しばらく押さえ続けている、という方法です。
「しばらく」というのは大げさで、
もちろん、またその次の音に行ったら、
もう、離します。

2つの音を、同時にちょっと弾く、ということです。
「大げさなスラー」と考えればいいです。
チェンバロで、そういうのを習いましたので、
ピアノでも試してみたところ、
なかなか、いい感じで使えるのです。
あまり、知られていないやり方です。




* まとめ

わざと前の音を残しておく、レガート奏法



 


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月24日水曜日

レガート奏法について(中級編)

 


 レガートに気をつけて弾きたいのですが、
どうしても音をつなげられないこともあります。
そういう時は、
まずは、ぴったり合う指づかいをさがします。

いろいろな組み合わせをやっていると、
見つかることが多いです。
見つかった時は、うれしくなります。

それができない場合は、
しかたなく、ペダルに手伝ってもらうことになります。

ただし、
ペダルがあるから、といって、
指で音をつなげることをあきらめるのは、よくありません。
まずは、指で音をつなげて弾く。
この方が良いのです。

理由は、おもに、

1)和音の都合でペダルが使えない時、音が切れてしまう

2)指でつなぎながら弾くと、心を込めて歌いやすくなる

3)厳密には、音の質も違ってくる

ということでしょうか。


ですので、
ペダルなしでレガート練習をするのは、
効果があります。




* まとめ

ベストなレガートは、指で


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月23日火曜日

レガート奏法について(初級編)


 レガート奏法というのは、ピアノの技術の独特なものです。
歌うときや、
フルートなど管楽器をそうするときは、
わざわざ「レガート」なんて考えなくても、
もう、自然にレガートになっていることが多いです。

ピアノという楽器は、
打楽器のように、弦をハンマーで叩いていますから、
どうしても、ポロン、ポロン、と
音が離れやすいのです。

ということは、皆さんも、もうお気づきだと思いますが、
実際、
弾いてみると、そう簡単にはいかないこともあります。

そういうときは、
まず、ブレスをしていないか、
離れている音程を弾く時に、ジャンプをしていないか、
などを、チェックします。


まず、これが基本です。


* まとめ

まずは、
音がつながっているか、にだけ
注意していれば良い


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月22日月曜日

いっぱい練習してるのに、ちっとも良くならない




これほど練習しているのだから、

もう少し、良くなってもよさそうなのですが、
なかなか、うまくなりません。
くじけないように、と、
自分を、ふるいたたせるのですが、
状況は、変わらないので、悲しくなります。

そういうことは、
私は、なんども経験してきていますし、
今でも、しょっちゅうです。

そういう時は、
プロである、先生に、お尋ねしてしまうのがいい、と、
思います。
でも、私は、そういうことをしなかったです。
いつも、一人で悩んでいました。

(それでも、試行錯誤したことは、
無駄にはなっていなかったのですが)

ですから、
今、思いますが、
解決法は、次のようになると思います。

1)先生に打ち明けて、相談してみる。

2)自分で、車の修理みたいに、
中をのぞいてみる。分解してみる

3)その曲は、いったん、脇へ置いておく。



その、2)ですが、
これが、一番、効果があるはずなのです。
車の修理でしたら、ボンネット(ふた)をあけて、中をのぞく、
という作業と同じです。

ちょっと、むずかしく感じるかもしれませんが、
できないこともありません。

両手で弾いているものを、片手ずつにする、とか、
いつもより、ゆっくり目に弾いてみる、とか、
どこがメロディで、どこ伴奏なのか、考える、とか、

どうして、ここでつまずくのか、仮説を立ててみる、とか、

いろいろ、できます。
ちょっとずつでいいですから、
だんだん、できるようになります。

これができると、
ずいぶん、練習効果が出るはずです。

そして、
調子が悪いのに、
ボンネットを開けて調べることなしに、
そのまま車を走らせる、っていうのは、
まずいな、とわかるようになります。

* まとめ

ボンネットを開けて、中をのぞく習慣








Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月19日金曜日

バッハはお好きですか?

 バッハを知ってる人は、多いと思います。
ドラマやアニメを見ていても、何か、びっくりする事件があると、
「トッカータ」というオルガン曲のさわりの部分が、
流れてきたりします。

実に有名な作曲家です。
大好きな人も、多いと思います。

私は、といえば、大ファンです。
私のクラスの若い人たちも、ほぼみなさん、
カッコイイ、と言っています。
だいたい、大人気ですから、
譜読みのめんどくささも、忘れてしまうくらいのようです。

それなのに、です。

日本の大人の受講生の方と、お話をして思います。
すると、なんとなく、ですが、
バッハからは、「苦い薬」のような雰囲気が、
かもしだされているのです。
これをやれば、ピアノが上手になれる、という
教則本のような、
がまんするもの、というような。

私のカンチガイかもしれないのですが、
もし、そうだとしたら、
ちょっぴり、残念な気持ちがします。
フランスでも、ある人から、バッハは「感情を抑えて弾く」とも、
ききました。
もちろん、それは、説明不足というか、
おかしな話です。

実は、バッハの音楽には、
ものすごく感情が込められています。
宗教的な感情の場合もあります。
インベンション&シンフォニアは、「歌い方」の練習曲だと、
バッハも言っています。
(チェンバロで、です)
それを、どう表現するか、です。
もっと、もっと、スイングして、
「のる」音楽を追求して、弾いてみても、おもしろいと思います。


それに、フーガは、パズルみたいで、
おもしろいです。
モチーフが、自由自在に、すっ飛んでいったり、
いくつも声部があるのを、わけて色ぬりしてみたり。
だいたい、フランス語で、
フーガと言ったら、「家出」という意味です。
脱走です。「脱走曲」、なんて!


さらに、これをやってると、
かなり器用になります。
耳も、指も。


ピアニストにとって、
こんなに楽しい教則本はないのに、と
思うのですが!




 


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月18日木曜日

「へたな鉄砲・・・」は当てはまるか


「ここがうまくいかないぃ!」と、やっきになって、
何度もなんども繰り返し練習することがあります。
それでも、うまくいかない。

あとで考えると、
それは、「うまくいかないやり方」を繰り返し練習していたので、
それが身についたのだ、とわかります。

でも、
その時は、哀しいかな、それに気づけないのです。

そういう苦い経験から、
「うまくいかない時」は、
なるべく、そこでストップして、
同じ弾き方で続けることをやめるようにしています。

「へたな鉄砲数打ちゃ当たる」というのは、
ここでは、当てはまらないと思います。


そして、変化をつける。(ゆっくり)
分解する。(片手ずつ)
しばらく放っておく。
などをやっているうちに、
できるようになります。




* 望ましくない弾き方を、身につけない


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月17日水曜日

退屈な練習は、どう楽しむのか


レッスンをする時に、「楽しんで下さいね」などと
言ってしまって、たまに、
これは、うかつだったかもしれないと
思ってしまう時もあります。

最終的には、音を楽しむ、というのが目的です。
とはいうものの、
ピアノ練習のすべての作業が
「楽しい」わけではないかもしれません。
それは、人それぞれだと思います。

私の友人に、
「どんな練習も、楽しい」と言っている人がいましたが、
何十年もたった今、
まだ同じことを感じているかどうかは、ギモンです。

ピアノをやっていると、
楽しいこともありますが、
メンドくさいこと、退屈なことは、いくらでもあります。
ただでもめんどくさいのに、
その上、
楽しいと思わなくっちゃ、などと、
プレッシャーをかけてしまっては、
もっと、いやになりましょう。

楽しい、を目指して、
かつ、
めんどくさい練習は、メンドくさい、と
わりきってくださいね。



* まとめ

どんなに面倒な練習も
楽しもう、とプレッシャーをかけてしまっていたら、
ごめんなさい








Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月16日火曜日

まあまあ良いけど、イマイチの時


 一曲を仕上げていて、
どうしても、あるレベル以上進展しない、ということがあります。

ほぼ、いいのだけれど、
なんとなく、さっぱりしない。
なんとなく、決まらない。
なんとなく、自分の持ってるイメージと合わない。
〇〇さんのように、ステキに弾きたいのに、と
思うことがあります。

そういう時に、
どうしたらいいか、困ります。
どこを、どうしたらいいのか。

こんな悩みを持つことは、プロにでも、だれにでも
あると思います。

そういう時、
私はどうするかというと、
ベーシックな練習に、いったん戻ります。
(たいていは、片手ずつ、ゆっくり&リズム練習)
それは、つまらない、地味なものですが、
まずは、そうして、指の「限界」のようなものを、
打破します。

そして、
技術的な自由度を上げておくのです。
その上で、もう一度、
自分は、
「どう弾きたいのか」
つまりは、
「どう聞こえたいのか」に、集中します。

そうこうしているうちに、
だんだん変わってきます。
自分の「聞きたい」演奏に近づいてくるような気がします。


* まとめ

行き詰まったら、
いったんは、ベーシック練習に戻るといいかもしれない。


2022年8月12日金曜日

新しい曲を始める時


 何十年もピアノを弾いてきても、
新しい曲に取りかかる時は、
毎回、同じ練習のしかたをしなくてはなりません。

片手ずつ、
ゆっくり、
いい指づかいを見つけながら、、、、。

そして、片手ずつコントロールできるな、と
思ったら、
次に、また、ゆっくり、
両手の段階に入ります。
よちよち、ゆっくり。

という話をしても、
なかなか信じない方もあります。
特に、子どもさん。
私は、
どんな楽譜でも、さっと、弾ける、と思っている人が
多いです。

これだけ長いことピアノを弾いているのだから、
そうしたいものです。
ですが、
そうはいかないのです。
いつも、内心(めんどくさいな)と思っています。

ですので、
いつも最短距離を行くようにしています。
で、結局は、
上に書いたようなやり方で、
順を追って組み立てていくのが、
ムダのない、
省エネの、やり方になるようです。



* まとめ

最短距離で曲を仕上げたいと思ったら、
ゆっくり、細かく、
正しい弾き方を最初から身につける。




Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年8月11日木曜日

植物が育つのと、ピアニスト


植物と、ピアニストの方をくらべてしまうのは、
失礼かもしれませんが。

先日、
箱の中にためて置いた、いろいろな種をまきました。 
その種というのは、
旅行の時に、
食べた果物の中に入っていたもの、とか、
道ばたで、とったもの、などです。

まとめて箱に入れておいたので、
もう、どこで取れた何なのか、さっぱりわからないでしたが、
ともかく、全部まきましたところ。

芽が出たもの中に、
なんだか、知っていそうなものがあります。
昔、育てたことのある、
ヘチマ、とか、
ひょうたんのたぐいです。

これは、
もしかすると、
かぼちゃか、スイカか、メロン?
と、毎日見張っていますと、
花も咲いて、
米粒のような、実ができます。

あらまぁ、かわいらしい、と
1日に何べんも見に行きます。
すると、毎日大きくなって来るのです。
どうやら、スイカのようです。
今では、小指の頭ほどの大きさです。

その、かわいらしさといったら!
毎日大きくなるのを見る、その楽しさといったら!

スイカでしたら、
スーパーや、
朝市で、すぐに手に入るものです。
でも、うちで、
植木鉢で、こんなに育つのは、珍しく、
うれしくなります。

そして、
見ているうちに、
いつもペロッと食べてしまうきゅうりだって、
初めは、こんなに小さく、
そして、毎日、水をやって、
徐々に、だんだん大きくなって、
めでたく、大人サイズになって、
うちにやって来るのだなぁ、ということを
考えてしまいます。
たった1つのキュウリだって、
大したことだなぁと思ってしまいます。

こんな風に、
草木を育てるのが好きなのは、
この毎日大きくなるのを見るのが、
私は好きなのだなぁと、思いました。

ピアノを教える仕事がこんなに好きなのも、わかる、
まったく同じ部分があるなぁと、
そんなことを思いました。

















Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村