2025年4月28日月曜日

先生がいない時に、上達!


フランスでは、2週間のイースター休みが
ありましたので、
私も東京に帰省することができました。

その間、音楽院の生徒さんは、、、。

人それぞれですが、
今回、ものすごく変化した生徒がいます。
中学生の女の子2人。

一人は、
まだピアノを始めて3〜4年しかたっていないのに、
いつも難しい曲に挑戦して、
ガンガン仕上げてくるような人です。
柔道でも国単位で入賞したりしますが、
今、ひざにケガをして、1年間柔道はお休み中です。

それが、この数週間で、
表現力とてもアップ!
ちょっとメランコリックな小品を、
ものすごく上手に弾いてくれました。
強弱、ポリフォニー、うまくこなしています。
心にジンジン響きます。

思わず「うまい!私みたいに弾いてる」と言ってしまいました。
こんなこと言うなんて、不遜なのですが、
3〜4年の経験で、
私のような60年の年季の人のような弾き方
歌い方ができるというのは、おどろきです。

びっくり、感激しました。
めったにないことです。
この先が、楽しみ。

もう一人は、経験は7年くらいになります。
いつも、タッチが浅くて、
ふにゃふにゃした演奏をしていたのですが、
この数週間で、
タッチがはっきり、
そして、
表現がはっきりしてきました。

将来は歯医者さんになりたい、と
言っていますが、
同時に、小さいころから小説を書くのが好きです。
言葉の「あや」、
表現の機敏さが、
よくわかる人。

弾く曲の選曲に、注文がうるさいです。
子供向けの曲では、
満足がいかないことが多く、
選曲には苦労しました。
でも、レベルが上がるにつれて、
弾ける「名曲」も増えてきています。
おかげで、
上達にも加速がかかってきます。


さて、音楽的には、
理解はしていても、今まで、
表現力がイマイチだったのですが、

今回は、
ストーリの流れが、しっかり音に表れています。
細かい微妙な表情も、上手!
テンポも安定していいて、
まるでプロの演奏です。
「うわぁすごい、一体、どうやって練習したの」と
聞いてしまいます。

いずれにしても、
私がいないときに、
レッスンがないときに、このように上達したのです。
去年も、
私が風邪をひいてお休みしていた時に、
ぐんぐん伸びた人が多かったです。

ちょっと、
微妙な気持ちがしますが、

何はともあれ、
うれしい再会でした。


これからも、そういう瞬間を
たくさん持てますように。




 













Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村