ラベル 上達のヒント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 上達のヒント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月22日金曜日

「即、効果あり」の練習法


 ピアノだけでなく、他の楽器でも、

リズムを変えて練習する、というやり方があるようです。

例えば、16分音符が連なっているところ。
これを、
均一に、
粒をそろえて弾きたい時。

タッタ、タッタ、と付点にして弾きます。

それができたら、

必ず、タター、タターという、逆のリズムも、
練習するのが大事です。

初めて、この練習法を教わった時、
これをやると、ますます粒がバラバラになるのではないか、と
私は心配になりました。

ところが、
この両方を練習してみると、
もう、注意しなくても、
ラクラクと、均一に弾けるようになることが、
わかりました。

科学的には、色々説明がつくと思いますが、
それがわからなくても、
ともかく試されるといいと思います。
特効薬のようなものです。







* まとめ

粒をそろえて弾きたかったら、
わざと、「びっこ」リズム練習 












Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年11月21日木曜日

ピアノ初心者の方に、いいかもしれません


 (今日は、朝から雪です)

これは、初心者の方向けの記事です。
譜面を読むのに一苦労なさっている場合に、
役に立ちそうな道具です。
しかも無料です。

これは、音楽院の小さな生徒さんから
教えてもらったものです。
ある日、突然のように、
ものすごく譜読みが上手になった男の子がありました。

特に、リズムの正確さが、
素晴らしいので、びっくりしました。
「ソルフェージュのクラスでは
いい成績になってきているでしょうね」と言えば、
「そうでもない」ということです。

そして、おもむろに、
ジーンズのポケットからスマートフォンを出して、
指をさすのです。
「なになに?」と聞けば。

ご存知の方もあると思いますが、
Duolingoという、優れものの語学用のアプリがあります。
それなのだそうです。

最近のことですが、語学だけでなく、
音楽(ソルフェージュ的なこと)バージョンもできたのです。
つい数ヶ月前のことです。

彼は、これを全部やり遂げました。
その結果、「楽譜読み」が苦にならなくなったそうです。
これはいい、と思いましたので、
クラスの皆さんにもお話ししましたところ、
すぐに、3〜4名が、抜群に譜読みが上手くなりました。


日本の方は、概して
譜読みがお上手ですので、
あまり必要ないと思います。
が、
フランスのキッズは、譜読みがとてもヘタなのです。
そのため、このアプリが、ものすごく役に立つ。
ゲーム感覚で、毎日遊び(練習し)たくなります。
効果抜群!

今では、
Androidでも、iPhoneでも、
そして、日本語版も出ましたので、
興味のある方は、お試しください。


(ちなみに、
私は、ある言葉を学習中です。
とてもいいメソッドだと思っています)



Chiyo




Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年10月15日火曜日

これを知っている人が、進みます


プロの人でも、
趣味の方でも、
これを知っていると、いい、というのがあります。

それは、
もし、難しいパッセージがあっても、
きちんと、
分解して(左手、右手)
ゆっくり、
繰り返し練習をしていれば、
たいていのことは、できるようになる、ということです。

難題にぶつかると、
すぐにガッカリして、さじを投げてしまうのは、
残念すぎます。
「私には無理」と、思わないでください。

だって、
こうすれば、切り抜けられるのです。
それを知っているだけでも、
かなり違うと思います。

もしかすると、
そこが、
進む人と、そうでない人との大きな差かもしれません。


* まとめ

「正しい繰り返し練習をすれば、
たいていのことは、できるようになる」を思い出す。




Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年10月14日月曜日

独学ピアノの方は、すごい



 

こんなことを書くと、私は失業の方向に行ってしまいますが、
それでも、
つくづく「趣味ピアノ」「独学ピアノ」
の方たちのパワーはすごい、
と思います。

なにしろ、
「こういうものが弾きたい」
「こんな風に弾きたい」というものが、
念頭にあるわけです。
それに向かってぐんぐん進んでおられます。

独学ですから、
ネットで見たり、
Youtubeで研究したり、
コンサートですごい人を見ては、
それを真似しようとします。

ひょっとすると、
「真似しよう」などとは思っていないかもしれません。
自然に、それが取り入れられてしまう、
という勢いかもしれません。

というふうに、
試行錯誤しながらも、
目的にに向かって進んでおられるところが、
すごいです。
そして、結果が生まれます。

このパワーは、
レッスン受けている方も、
元はと言えば、誰でも持っておられるはずですので、
どんどん使ってほしいと思います。






* まとめ

独学パワーの推進力は、すごい






Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年10月8日火曜日

「究極」の、ピアノの楽しみ

 




ピアノを楽しんで弾く、といえば、
練習が楽しいとか、
練習しているとだんだん弾けるようになるのが楽しいとか、
いろいろな種類の楽しさがあります。

私が、究極的に楽しい、と思うのは、
自分のふか〜いところから、
いろいろな表現が出てくるところです。

あぁ、こんな感じ方もできるのだ、
とか、
こういう微妙な「感じ」っていうのも、
自分の中にあったわ、
とか、
まるで予想もしていなかったことが、
だんだん出てくる。

そして、それが出てきて、
それをピアノで表現できるようになると、
実に、それがカンタンだ、ということに気がつきます。

音楽表現をしている時に、
うまく行っているときは、たいてい、
カンタンなことが多い。
そして、その時の喜びというのが、
一番楽しいのではないかと思います。

(まぁ、ちまたで言われる「自己実現」
というものかもしれません)


そのためには、
ただ音を弾くだけ、とか、
先生がこう仰ったから、こうするというのではなく、
やはり、
自分がどう表現したいか、ということを
目指すのがいいです。

ミスタッチをしないで、
無難な弾き方をしよう、というやり方では、
この喜びには出会えないと思いますし、
道が困難になってくると思います。

せっかく「表現」、という作業をしているのですから、
自分の奥底から出てくる気持ちや、声に、
耳をかたむけてやるのがいいと思います。
「楽しさ」への手がかりとなると思います。






* まとめ


究極のピアノの楽しみには、
自分の感性を使う





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年10月3日木曜日

本番を控えて



最初は楽しみにしていた発表会、コンサートですが、

いざ、その日が近づくと、
緊張してきたりします。

もし、もう曲が出来上がっていたりすると、
何回も弾き直したりしては、
「あぁ、早く本番になって、終わってほしい」
と思ってしまったりします。
この緊張からのがれたい、と思う。

本番前のこの時期は、ちょっと、
微妙な時期でもあります。

これこれこのように弾く、と
予定を立てて、
それを練習して、というのは、いいのですが、
あまりにも、がんじがらめですと、
これまた、苦しくなります。

そういう時は、
もう少し、「今日はどうなるかな」と、
ゆるめに考えるのもいいかもしれません。
毎回同じように弾くことは、できません。
ですので、
だいたい曲のあらすじをつかんだら、
あとは、
それをその日のやり方で、表現する、ということができたら、
楽しめると思います。

ステージの明るさは?
観客席は見えるかどうか?
音はどう聞こえるか?
座っている感じは、どうか?

などなど、その日の感じをつかむ。
そして、
いつものストーリーを、
ピアノで表現していく、というような感じです。
少しぐらい間違えても、大丈夫です。
あらすじが合ってれば、良いのです。

そうこうしているうちに、
流れに乗って、演奏を楽しめているようになります。



* まとめ

毎回同じように弾くことは、不可能


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年9月27日金曜日

片手練習はタイクツ

 



 


ピアノ曲を上手に仕上げたかったら、
片手練習を、よく行うといいのです。

ですが、
この練習の、人気のないことと言ったら!
それに、この退屈さは、私もよくわかるのです。

早く、
ペダルをつけて、両手で弾きたいのです。
それなのに、
ペダルもなく、
片手ずつ、なんて。。。

それに、「これはこんな曲」と言うイメージもありますから、
早くそれに近づきたくて、
すぐに、そっちのやり方で弾いてしまいます。

あぁ、もうすぐ弾けそう、と言う段階では、
ペダルをつけると、
なんとなく、その気にもなれますし、
気も早まります。
まぁ、パーフェクトでなくても、
そのうち、なんとかなるだろう、
レッスンで、先生がなんとかしてくれるだろう、と
思う方もあるかもしれないです。

その気持ち、よく分かります!






Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年9月4日水曜日

トリル練習のコツ


私は、長いトリルが得意な方ではありませんが、
まぁ、練習すれば、弾けるようになります。

コツは、
キーが上まで上がらなくても良い、ということです。
ピアノのキーは、打鍵のあとわかりますが、
ここまではなせば音が消える、という箇所があります。

その境界線あたりを、
弾いていればいいのです。

そうでなく、
キーをいちいち上まで持ってくるように弾くと、
とても労力が要ります。



* まとめ

節エネで、トリル練習するには、
キーのレベルの真ん中あたりを弾く







Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年9月2日月曜日

上手な練習のしかた


生徒さんを見ていて、「あぁ、こうすればいいのに」と
やきもきすることがあります。
練習のしかたについてなのですが、

実は、私も、しょっちゅうその罠に落ちていますので、
「あぁ、おかめ八目」ということになります。
他人のことは、よく見えているのに、
自分のことは見えていない、のです。

それは、どういうことかと言いますと、
どういう練習をするのが一番効率的なのか、の、
私の答えは、
よくできないところを、練習する」です。

それが、
「よくできているところを弾く」になってしまっています。
それは、気分がいいから、つい、そうなってしまうのです。
そこさえ気をつけていれば、
うまくいきます。





* まとめ


効率のいい練習のしかたは、シンプルすぎてすぐ忘れる。
「よくできないところを、練習する」




Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年8月29日木曜日

途中で止まらない!


ピアノを弾いていて、ちょっと間違えてしまった時。
あなたは、どういう反応をしますか?

戸惑ってしまいます。
そして、たいていは弾き直しますので、
拍が、とどこおります。

でも、中には、
ミスは無視して、そのまま続けるという芸当を
できる人もあります。

良い反応の仕方は、
こちらの、「ミスは無視」なのです。
その方が、がぜん、ダメージを最小限にとどめられます。
うまくいけば、
聴衆の中には、気づかない人もあるくらいです。
つまり、
音楽性は、キープされたことになります。


さて、
このような反応ができるようになるには、
ちょっと訓練が必要です。
難しいとは思いますが、ふだんから身につけておくのは
とてもいいことだと思います。
ステージでご披露するときも、この習慣があると、
うまくいきやすいです。

大きく分けて、
2つ方法があります。

1)
どなたかと合奏を楽しむ。

これは、ピアノ連弾でも、
別な楽器とのドュオでもいいですし、
合唱の伴奏でも、なんでもいいです。

一人で弾いているときは、
どんなに拍がくずれても、なんとなく
やり直していればよかったですが、
ほかの方と演奏すると、そうはいきません。

ですので、こうすれば、
一発で、悪い癖はなくなります。

あなたが弾いても、弾かなくても、
あれよあれよと
楽譜は進んでいくのです。
なんとか、対処せねばなりません。



2)
ふだんの練習の時に、
特に、新しい曲を手掛けるときに、
ポロポロっと弾いては止まり、ということを
することが多いと思いますが、

それは、それでいいのですが、

それと、
ある部分、もしくは全曲を通して弾く
ということ、この2つの区別を
よくつけておく、という習慣をつける。
通して弾くときは、
何があっても止まらない、
いくら穴ぼこだらけでも、
最後まで行く、という習慣です。


これは大事なことです。
意気込みが違うと思います。
「ポロポロっと弾き」ばかりしている人は、
なかなか、通しで弾くことができません。
途中で止まらずに弾く、という訓練を、
日頃からしておけば、
かなり強力になれると思います。

本番に強くなれます。







* まとめ

シューマン先生ご推薦の、
「途中で止まらない訓練」






Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年8月1日木曜日

軽々しく考える人が多いですが、これは重大なテーマ


曲選びをするときの、色々な問題について。
このテーマでは、言いたいことは
いくらでもあるのです。
でも、言葉で説明しようとしても、
しきれない要素が多いです。

それでもあえてお話ししますと、

まずは、
1)あまり難しすぎない曲を選ぶ方が、
教育学的にも、
コンクールでの成功率を上げるのにも、
効果的となると思います。
そして、とことん追求して、
質の高い演奏をめざすことです。


もちろん、難しい曲にチャレンジするのはいいですが、
現実的に考えることは必要です。



*ネット上で、
難易度が表に出ていたり、
楽譜の会社が表を作ったりしていますが、
だいたいは、当たっているかもしれませんが、
当たっていない部分も、とても多いと
私は感じています。
これを鵜呑みにしない方がいいと思います。


さて、次は、
2)音楽的に、どうするか、という問題です。
これは、
楽譜の面(つら)だけを見ていても、わからないのです。

例えば、
ラベルの曲をとことん追求した経験があるのなら、
そのあとにラベルの曲を選べば、
割とすんなりいくと思います。

けれども、
モーツァルトばかり弾いていた人が、
突然ラベルの世界に入ろうとするときは、
少し時間がかかります。

これは、極端な例ですが、
そういうことは、楽譜を見つめて、
音の数が少ないから、もしくは、
テンポがゆっくりめだから、という理由で
選んでも、うまく行かないことが多いです。

これは、先生に相談するのが良いです。
そして、ここは、
先生のセンスが問われるところだと思います。


適切な曲を選ぶことは、
モチベーションの元になりますし、
また、無駄なく上達するコツになるはずです。
とても、重大なテーマだと思います。









Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年7月20日土曜日

「最短」で、上達をする

 


オンライン受講生の中に、
とてもスムースに進んでおられる方があります。
このブログでもたまに出場なさる、Mさんです。
お仕事が忙しくても、
送られてくる動画ごとに、
必ず毎回、上達なさっている感じです。 

ご本人のセンスの良さもあるのでしょうが、
練習方法も、お上手だろうと思います。

そんなことをお話ししましたら、
こんなお返事が返ってきました。



***

練習の仕方が上手と褒めていただき、ありがとうございます。

自分ではあまり分かりませんが、
先生がお話し下さった事は、
とにかくそれをやってみるという事は心がけております
(お話しいただいた事が私の理解不足で、?がつく時でも、
その道のプロの方が仰るのだからそうだろうと、
とにかくその通りにする事は大切だと考えております)

曲に取り組む時は、最短で仕上げたいと思いますので、
自分にとって難しく感じる所を重点的に取り組みます。
今お勉強しているショパンのノクターンですと、
3ページ目のPiu mosso以降です。

通し練習は曲の仕上がりが近くなるまでは、あまりしません。
出来ない所を集中的に練習して、
通して弾けるようになったら、通して弾いた時につまづく小節や
前後の小節を抜き出して部分練習するという感じの繰り返しで、
仕上げに向けて練習しております。

子供の時は、このような練習が出来ていなかったので
あまり上達しなかったというのが
大人になった今は理解出来るからこそ、
地味な練習でもコツコツ取り組めるのかもしれません。


私はこんな感じで練習しておりますが、
これもChiyo先生はじめ、
YouTubeやSNSでピアノの先生方が仰っている事ですので、
それをそのまま実行しているだけです。
ですので、
私が上達するために必要な事をご指摘下さり、
そこをクリアする為に必要な練習法をレクチャーしてくださる、
Chiyo先生の的を得たレッスンが上達のカギだと思っております。


いつも、有益なレッスンをありがとうございます

***



***

効率を追求するとこれが「一番最短」だと思うので、
そうしております。
つい通して弾きたくなりますが、その気持ちをグッとこらえて、
譜読み中は地味な練習に徹して、
通して弾くのは仕上がってからの楽しみにとっておくと、
ご褒美のような感じで、
また次の新曲に取り組むモチベーションになっている気がいたします。



練習方法、どなたかのお役に立てれば幸いです


*** 

Chiyo: そうですか、はい、ありがとうございます。
それではそのように(ブログの記事に)使わせていただきます。
「気持ちをぐっとこらえて」と言うところ、
私も同じようです
ペダルをつけてアバウトに弾くのも楽しいんですけれどね。
どんなプロの方でも同じようにしていると思います。
***
Mさん: そうなのですね。
プロの方々の素敵な演奏は、
地道な努力の上に築かれているのですね。

独学時代は片手練習もそこそこに、
すぐ両手でペダルを付けて練習しておりましたが、
Chiyo先生にレッスンして頂くようになってから、
片手ずつの譜読み、
ペダル無しでの両手練習に、
特に時間をかけるようになりました。


これも効率的に曲を仕上げる助けになっていると感じております。

その道のプロに教わり、
その教え通りにするのが、
最短で上達する近道だと感じております!

***






と、こんなやりとりがありました。
やっぱり!
Mさんは、練習の仕方の「達人」でおられたようです。

だから、こんなにスラスラと、無駄なく
前に進んでおられるのだなぁと、
感心しています。





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年7月18日木曜日

「思うようにできるようになる」方法


私は夫によく「おんなじこと繰り返し言ってる」と
文句を言われます。

何か言っても、
聞こえないふりをしているのか、
本当に聞こえていないのか、
よくわからない時、
同じことをリピートしてしまうのが、私のクセのようです。
どうもスミマセン。

そこで思うのですが、
ピアノ練習の仕方を考えてみますと、
私は、繰り返しばかりしているのです。

一回弾いてできなくても、
何回か繰り返すと、思うようにできるようになる
という時が、必ずくるからです。



それを知っていますから、
私は、(たぶん、どんなプロでも)
「繰り返し練習」をします。
あせらず、何度も何度も、
ゆっくり、正しく、を繰り返す。
すると、あら不思議、
必ず、できる時がくるのです。

ピアノだけではありません。
YouTubeのダンスチュートリアルでも、
「リピートが、成功の鍵」とよく聞かれます。
やっぱり、なるほど、
と思ってしまいます。


* まとめ


同じことを繰り返すのは、ピアノやダンス限定
(夫には、NGかもしれない)




Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年7月10日水曜日

ただいま、上達中!


オンライン「ふだん塾」の受講生の方の中に、
ただいま、もうれつに上達なさっている方がおられます。

当のご本人は、気づいていないかもしれません。
それどころか、
Chiyoは、小姑のようにうるさいなぁ、という感想で、
頑張っておられる最中なのではないかと思います。

上達しようとする時、
多少は、めんどくさい作業が必要となります。
すらっといく場合もありますが、
長年の習慣を少しずつ変えようとする時、
たまには、「手術」をするように、ごっそり
変えなくてはならない時もあります。

具体的には、
「わかってるけど、できない」という指のタッチ。
指の形がよくないとしたら、
もしくは、
指を離すタイミングがよくないとしたら、

それを変えていくことが必要になります。
今までと違うことをしますので、
めんどくさく感じます。

もともと、そういうクセがついていなければよかったのです。
が、
もしついてしまっていても、直していくことは
可能です。
ちょっと、今のところはめんどくさいかもしれませんが、
やっていれば、必ず変化していきます。
そして、それが、自動的にできるようになります。
身につきます。

そこを頑張っておられる受講生の方に、
シャポー!(敬服)


* 長年の習慣を変えるのは、めんどくさい。
でも、変えられる。





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年7月8日月曜日

モチベーションが、上がる


もう大人ですし、
趣味で練習しているピアノですので、
そもそもモチベーションの問題はないはずです。

それでも、
繰り返し練習が必要だとわかると、
やはり、
そんなことをしなくても、早く弾けるようになりたい!
と、思ってしまいます。

そういう方が、ほとんどのようですので、
もし、そう思われても、
あたりまえのこと、とやり過ごしてしまうのがいいと思います。

さて、
私が、長年音楽院で働いてきて
思うことがあります。

先生と気が合っている事、これはまず第一の、
モチベーションの元です。
次に、
練習している曲が、好き、ということ。
これは、2番目にくる、モチベーションの元のようです。

ごく初めの基礎を覚える期間を
終えてしまえば、
あとは、私は、なるべく生徒さんの希望にそうように
しています。
そのために、時間をかけて、
「どんな雰囲気のものが弾きたいか」と
考えてもらいます。

次に、私の方から、それに沿って
色々リクエストしていきます。
「それ!」という気持ちが起こるまで、
いくつもの曲を弾いて、聞いてもらいます。

生徒さんによっては、
いくらリクエストしても、NGが続きます。
8〜9曲くらい弾いても、まだ、「ノン」と言われ続け、
こちらも、ストック不足になってきたりします。

もう少しレベルが上だったら、こちらのレパートリーも
豊富になってきますが、
始めて2〜4年ころが、一番困る時です。

まぁ、そうやって、感性を育てる機会にもなっています。

というわけで、
時間をかけて曲を選んだあとは、
私としては、ラクになります。
理由は、生徒さん自身が、もう「やる気」満々になっているからです。

これは、大人の方にも、
同じことが言えるのではないかと
思っています。





* まとめ

モチベーションの元、その一つが、
曲選び



Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年7月4日木曜日

凡人の私は。。。(練習の仕方)


先ほど、YouTubeで、マルタ・アルゲリッチの演奏を
見て、聞いていました。
ずいぶん古い動画ですので、
マルタさんも若く、
プロコフィエフの曲を、いとも簡単に弾いています。
私のような昭和の人間は、
マルタに圧倒されます。

今ですと、
若手のたくさんのピアニストがいます。
同じく、スラスラ弾いています。

そんな動画を見ていますと、
もう、やる気も失せそうになります。
「世界の7不思議」とか、
「ワンダーランド」「神業」という次元の、技術に見えます。

私のような凡人は、
地道に練習して、マルタさんの何十分の一を
ようやくできるかできないか、というレベルです。

ずいぶん昔のことですが、
長い髪でピアノを弾いていましたら、
「髪の毛がマルタに似てますね」と言われました。
「はい、そうだとしたら、
そこが、マルタとの唯一共通点です」と思って、
いじけそうになります。

長くなりましたが、
何が言いたいのかと言いますと、
マルタとか、かてぃんさんでない限り、
たぶん、
やはり、ゆっくり練習や、
繰り返し練習が必要だということです。

また、どんなレベルでも、
心を込めて表現することはできますし、
その結果、他人の心を動かすこともできる、ということです。
これは、私は、実地にいて、毎日感じています。

あまり速く弾きすぎずに、
よく音を聞いて、
じっくり練習していく価値はあると思います。


* まとめ

凡人の私は、ゆっくり練習、繰り返し練習。





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年6月21日金曜日

ちょっと行き詰まった感じの時


一生懸命弾いているのに、
どうも、成果が出ない、というときはあります。

それは、プロでも、趣味ピアノでも、
大きなモチベーションを持って努力している方に
よく起こるようです。

そういうときはどうすればいいかと言いますと、
ごくシンプルに対処するのがいいと思います。
ちょっと休んで、間を置く、とか、
課題曲を減らす、とか、
ちょっとレベルを下げるとか。

レベルを下げる、という言い方は
あまり響きが良くないのですが、
曲をもう少しシンプルなものに取り替える、という意味です。
音楽的には、要求度は、いつもと同じにします。
美しさを、求めます。

隅々まで愛情を込めて弾く、というような感じでしょうか。

そうこうしているうちに、
だんだんいつもの調子が戻ってくる、ということは
あります。
あまり「私のモチベーションはどうだろうか」と、
そればかりに焦点を当てないで、
やりすごす、というのがいいと、私は思っています。





* まとめ

モチベーション測定器で、測り過ぎの人が
行き詰まりやすいかもしれない






Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村