ラベル ピアノという楽器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピアノという楽器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月22日月曜日

こんなの、あり得ない!と思っていた

(ダ・ビンチのデッサン)


 昨日、ツイッター(今ではX)で、とても不思議な楽器を教えてもらいました。
ピアニストである私にとっては、
とても感激ものでしたので、書いておきます。

ポーランドの人が制作したものですが、
元のアイディアは、ダ・ビンチのものだそうです。
設計だけで、実現していなかったものを、
この方が製作。

ピアノでは、ハンマーが弦をたたきます。
チェンバロでは、弦はギターのようにはじかれます。
この楽器では、弦はバイオリンのようにこすられるのです
名は、「ビオラ オルガニスタ」。












こんなことが可能なんて、すごいです。
こんな小さな楽器の中に、
弓を引く人が入っているのでしょうか?!

まるで、弦楽器のアンサンブルを聞いているようです。

ダ・ビンチといえば、あの「モナリザ」を描いた人。
すごく有名ですが、
いろいろ、機械を想像、発明をした人でもあります。
学校にも行かなかった天才です。

実は、このダ・ビンチさん、
フランスの、私の住んでいるところのすぐ近くで、
亡くなっているのです。
もし、私がこの地で人生を終えるとしたら、
そのことが唯一、彼との共通点になります。
それだけでも、ちょっと光栄になるくらい、
大好きな人。

このダ・ビンチが500年くらい前に発明した、不思議な楽器が見られます。
聞くことができます↓

よろしかったら。






*引用源
レオナルド・ダ・ヴィンチの幻の楽器でピアノ+チェロ
「ヴィオラ・オルガニスタ」の音色はこんな感じ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20131121-vincis-wacky-piano/












Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年9月28日木曜日

ピアノという楽器の、不思議


先日は、ピアノの音色を決めるものについて、
お話ししました。

あと、もう一つ不思議なことがあります。
ピアノの音色が、
ピアニストによって変化しているようだということです。

これは、科学的にどう説明できるのか?
よくわかりませんが、
ピアノテクニシャンも同じことを言いますので、
私の気のせいだけとも言えないようです。

ピアニストが弾き込んでいると、
その楽器が、
だんだん、ピアニストの音色になってくる、ということです。
実に、変ですが、
そういう経験をしたことがあります。

音楽院で、
長年使っていた部屋を変わることになった時。
それまで使っていたピアノは、
私の音色になっていました。
私の生徒さんも、同じような弾き方をするのでしょう、
そうなってしまったようです。

そして、
別な部屋で、別なピアノを使い始めた時、
しばらくは、テクニシャンにお願いして、
色々手を加えてもらいました。
最初の2年くらいは、安定しなくて、
困りましたが、
あるとき、今年の春くらいから、ぴたりと安定しました。
そして、
音色が、私の音色の理想になってきたのです!

これには、びっくりです。

古いですし、
ハンマーもだいぶ疲れている楽器ですので、
あまり期待はしていなかったのですが。
この変化は、
ほぼ、奇跡のようなレベルです。

こんなことを
テクニシャンに話しますと、
「そうなんですよ、わかりますか」と喜びます。

技術だけではどうもうまくいかないところがある、
説明のつかない、
マジックな部分がある。
だから、どんどん弾いてください、ということでした。

私の今の楽器も、
まだまだ変化すると思いますので、
どんなふうになるかしら、と
ちょっとワクワクしながら、毎日弾いています。


* 科学では割り切れない、不思議な部分



Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年9月26日火曜日

ピアノの音色を決定するもの


ピアノの音色を決定するものは、
もちろん、私たちピアニストの弾き方です。
今日は、ちょっと角度を変えて、
楽器のことを考えに入れて、のお話です。

私は、長いこと、
楽器というのは、

*木の共鳴板と、
*金属の弦で、

響きが決まるものだと思っていました。
それは、
まったくそうではなかったということに、
気がつきました。

もちろん、それも大事ですが、
かなり大事なのは、
弦をたたくハンマーでした。

ハンマーの頭は、徐々に変形します。
硬さも、変わります。
毎日毎日たたいているので、
少しずつ変化しますから、音色の違いにも、
なかなか気づきませんが。


今年、私は、ハンマーを全とりかえしました。
すると、
楽器が変わったように、音のキャラクターも変わりました。
そして、
調整してもらうたびに、変化していきますし、
私が弾けば、これまた変化します。

なるほど、
これほど影響力があったとは、と
今になって、感心しています。

また、
変化のしかたについて、
おもしろいことを経験したので、
また、次に、お話ししたいと思います。




* まとめ

ピアノのキャラを決めるのは、
主に、ハンマーの頭









Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年5月30日火曜日

本番では、「やりすぎる」くらいで

 


先日、ある人が言っているの聞いて、
たしかに、たしかに、とうなづきました。

それは、
ピアノの先生で、
試験などの本番の時には、
強弱をいつもより「やりすぎる」くらいでちょうどいい、
ということでした。

私も、
先日、そのような記事を書いたところです。
この方の生徒さんも、
本番の日には、どうしても
音の質が「はにかみやさん」になってしまうということでした。

やっぱり。
私も同感です。
ちょっとやりすぎるくらいでいいです。
大げさ、と思われるでしょうが、
聞いている側にとっては、
それくらいがちょうどいいです。





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年5月29日月曜日

弾き合い会について


これは、「ふだん塾」の受講生の方に
教えていただいたことです。
今の日本には、
「ピアノ弾き合い会」というものがあるということです。
読者の皆さんの中には、
もうすでに、ご存知の方も多いでしょう。

私が日本にいた、遠い昭和時代には、
「門下生発表会」というものがあるくらいでした。
私にとっては、
一年にいっぺん、なかなか緊張する場でした。

その後、
大中小、いろいろな規模のコンクール、
そして、全く新しいコンセプト、
「ストリートピアノ」があらわれたようです。

ストリートピアノは、私は大好きです。
受講生の方にも、おススメしています。
手軽に、
どんなレベルの人も、参加できるからです。

今回、「弾き合い会」なるものを知って、
これまた、いい!と思いました。

ピアノは、まずは、
自分で自分のために弾いて楽しむのが、
いいと思います。
それができたら、
それを他の方にシェアする、というのは、さらに
楽しいことと思います。

さて、それをどういう場でシェアするか。

私は、
近所の方とか、
家族にシェアすることがほとんどでした。
親類の結婚式で、BGMで、
ご馳走もいただけずに、
ずっとピアノを弾いていたことも何度かあります。

ですので、
今回知った、「ピアノ弾き合い会」。
こんな風に、
ステキなホールで、
(時には、超ステキなピアノで)
練習した曲をご披露することができて、
また、
同志の皆さんの成果も聞くことができる。

これまた、楽しいことだなぁと思いました。







Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年5月23日火曜日

ピアノのハンマー、全とりかえ

きのうは、パリ近郊にあるピアノ工房に行きました。
ピアノのハンマーを交換する、という
大工事をしてもらっている工房です。

この楽器は、
20数年、ガンガン弾きましたので、
ハンマーが、ちょっとくたびれ気味です。
音質が、ハキハキしなくなってきました。
ということで、
一大決心をして、とりかえることにしたのです。

ですが、それは、
パソコンのバッテリーを交換するよりは、
もうちょっと時間がかかります。
作業も、とても複雑です。
ハンマーをとりかえた後は、
88本、すべてのハンマーの調整をしてもらわないとなりません。

6週間かかりましたが、
やっと終わったということで、
試しに行きました。

お願いした通り、
すき通った、
響きの長い、
キラキラした音が特徴になっています。

(私は、
キラキラした「中立的な音」をお願いしてあります。
それは、どういうことかと言いますと、
もともとキラキラした音ならば、
それを、曇った音にすることは可能ですが、

もともと、個性があったり、
ほんわりした音ですと、
キラキラした音を出すことは、ほぼできないからです。

そして、どんなレパートリーにも
向くように、「中立的」な音がいいです)

これで、オッケーです
ホッとしました!

もし、不満でしたら、
また、テクニシャンと相談して、
注文をお願いし、
また、試しに来なくてはならない。

それは、ちょっとおっくうでもあります。
なぜかと言いますと、
言葉でいろいろ説明しても、
それがうまく反映されるとはかぎらないのです。
とても微妙なのです。

ですので、とても安心しましたし、
テクニシャンの素晴らしい技術に、
脱帽です。

こんなふうにまた、新しく生まれ変わった楽器。
早く来ないかしら、と、
わが家に配達されるのを、首を長くして待っています。







 


Chiyo






動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年1月5日木曜日

便利で素晴らしい能力


 新年が明けました。
もう、お弾き初めをなさった方は多いと思います。
いかがでしたでしょうか?

「ふだん塾」の受講生の方には、
暮れでもお正月でも、淡々と練習なさって、
動画を送ってくださる方が多いです。
まぁ、「明けても暮れてもピアノ」という感じでしょうか?!
それもいいですし、
大胆にお休みを取るのも、いいと思います。

それにしても、
お弾き初めは、やはりおごそかな気持ちになってしまいます。
今年は、こんな風に、などと
心の中で決めたりします。

今年は、
フランスの音楽院では、
1月3日からレッスンが始まりました。
こりゃ、
みなさん、パーティ疲れでは、と思っていましたら、
案の定、なんとなくぼんやりしたふうの
生徒さんでいっぱいでした。
来週は、もっとキリッとしたレッスンになると思います。

そういう時に、ことさら思いますが、
日本の受講生の方は、
器用で、指がよく回る、ということです。
これは、実に便利な、素晴らしい能力です。
これを生かして、どんどんピアノを楽しんでいかれたらいいと思います。

今年も、
ピアノでたくさん楽しんでいきましょう。
どうぞ、よろしくお願いいたします。









Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年11月30日水曜日

外付けピアノ

ピアノという楽器は、持ち運びができません。
同じ音楽家でも、オーケストラの人たちは、
コンサートが始まる前には、楽屋で、
自分の楽器を弾いて、指慣らしをしています。

その点、
ピアニストは、手持ち無沙汰。
まぁ、立派なホールなら、
楽屋にもグランドピアノが置かれたりしています。
直前まで、ピアノを弾いていられます。
でも、そんなことは、
めったにありません。

手をすり合わせたり、
ぴょんぴょん跳ねて、体をラクにしたりします。

さて、
そういう意味でも、
ストリートピアノ、というのは、
ピアニストにとって、なかなかいい存在だと思います。

本番前の、リハーサルに使ってもいいのです。
また、
それだけでなく、
そこを、自分の発表の場として、
どんどん使っている方もあります。

これは、どんどん開発したらいいと思います。
それについては、
また、書きたいと思います。



* ストピは、ピアニストにとって、
ありがたい存在

 


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年11月8日火曜日

ピアノ調律、タイミング


 

よく調律されたピアノというのは、気持ちよいです。

こんなに、きれいに響くなんて!と、
ついつい、弾き続けてしまいます。

しばらくすると、
そんなことも忘れて、普通に楽しみますが、
さらに、しばらくすると、調律のことなど、
すっかり忘れてしまいます。

でも、とつぜん思い出して、
調律をお願いして、また、ステキなピアノを再発見する。
と、いうことの繰り返しが多いです。
忘れるのか、後回しになってしまうのか、
のびのびになってしまうことも、あります。

ですが、
費用を倹約する、という見地からいいますと、
定期的に、調律してもらうのが、一番です。

あまりに、調律がはずれたピアノは、
一回の調律だけでは、足りなかったり、
すぐにまた、はずれたりします。
ですので、
お金がもったいなかったら、
一年に一回くらい、同じ時期に、調律してもらうのが、
一番、お得になりましょうか。

(ガンガン弾く方は、
もう少し、ひんぱんの方がいいです)

もちろん、
普段から、
温度差、湿度が安定している場所に、
ピアノを置く、というのも、いいことです。
節約になります。

日が当たるようなところ、
風が入ってくるようなところは、NG。

環境や、調律が安定していると、
ピアノも喜んで、長生きするような気がします。



* まとめ

調律は、定期的にしてもらうのが、
一番、倹約になる





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年10月4日火曜日

ピアノは、必ず弾けるようになる



40年以上音楽院で教えていて、思うことです。

一つの条件さえクリアすれば、
ピアノは、誰でも弾けるようになると思います。

10本の指があれば、誰でも。
練習できる環境にあるのなら、誰でも。

その一つの条件というのは、
「ピアノを弾きたい」という気持ちです。
それさえあれば、あとは、なんとかなります。

実を言うと、
音楽院では、生徒さんが「弾きた〜い」と思って入学してくるとは
限らないのです。

親御さんの願いであることも、よくあるのです。
かわいそうなケースもありますので、
そういう時は、私が、生徒さんの弁護士になります。
「実は、ダンスをやりたいみたいですよ」と、
説得します。

そうでなくて、なんとかなる人もいます。
しぶしぶですが、
細々と頑張って、しばらくしているうちに、
「やっぱりピアノっていいな!」と思って、
卒業していく人も、あります。
けっこう、あります。

それとは逆に、
大人の方は、「弾きたい」と思って、
ピアノを始められます。
それなら、話は、簡単です。
コツコツやって、必ず、弾けるようになります。

と言うわけで、
私は、
大人ピアノの方のお供をするのは、
楽しくてたまりません。
初心者の方も、
再開の方も、ともかく、上達は速いです。
「弾きたい」と言う気持ちが、強いからだと思います。



Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年7月7日木曜日

ピアノ、オーバーホール中!


きのうから、テクニシャンの方に来てもらっています。
調律のためではありません。
おもに、ハンマーの調節です。

先ほど、それが終了して、
弾いてみて、どんな感じが言ってください、と
頼まれました。

かなりいい感じ!です。

毎日弾いていると、自分では気が付きませんが、
少しずつ、ハンマーの軸がずれてきたり、
まぁ、いろいろなことが起こります。
その微調整と、

それから、
もう一つ、ハンマーの頭、フエルトの部分を、
調節してくれます。

これは、せんべい布団を、ふっくらさせるようなものです。
音が、キンキンしていたのが、
ふっくらするのです。
でもまぁ、私は、これには、あまり重きを置いていません。
理由は、しばらく弾いていれば、
また、せんべい布団状態になりますから。
長続きはしない。

また、
これで味付けをしようとするテクニシャンもいます。
ねぇ、いい音でしょう、と。
でも、私は、
バッハでも、ショパンでも、現代物でも
弾けるように、
中立的な音にしてもらいます。
味付けするのは、ピアニストです。
ピアノに味がついていては、困ります。

何をおかずにしても、ぴったりくる、
炊きたての、白いご飯のようなのがいいです。


というような要求を聞いいてくださり、
とてもいい仕事をしてくださいました。
もう、スラスラ、勝手に、いい演奏をしてくれるような、
そんなピアノになりました。

調律は、年に何回も来てもらいますが、
こういう大仕事は、
10年おきくらいです。






Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年6月23日木曜日

ギッチョな方が、得かもしれない


 ギッチョと言っては失礼ですが、
私の生徒さんの中に、病弱で、
手が、ほんの少しこわばっている大学生の方があります。

あまり、スラスラ行きませんが、
そんなこと、かまいません。
できあがるのに、
平均より2〜3倍の時間はかかりましたが、
シューマンの小品を、弾けるようになりました。

とても味わい深い演奏です。
本人も、大満足ですし、
ステージでも、気持ちが良かった、と言っていました。

練習段階では、
そばで見ていて、
もどかしい気持ちはします。
あぁ、これほど苦労しているのだな、と
敬服の気持ちにもなります。

そして、
この先どうなるのだろうと思いきや、
練習したことは、必ず身についているのです。
だから、
まるで、石を積んで塀を作るように、
だんだんと出来上がっていくのです。

それが、一旦できたのに崩れる、ということはなく、
着々と進んでいくのです。
ものすごくノロイですが、いったんできたものは、
確かに、そこにあるのです。

思えば、
私のピアノ人生でも、
わりと簡単にできる部分と、
できない部分とがあって、
できないことは、ものすごく苦労しました。
だから、そのぶん、そこに力をつけられた、とも言えます。

よく思うのですが、
何かをすんなりこなせない、というのは、
そう悪いことでもないかもしれません。

しつこく、続けてやっていれば、
必ず、できるようになりますし、
それどころか、
それが強みになったりもするかもしれません。









Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年6月6日月曜日

ピアノは、指だけで弾いているのではありません



ピアノ椅子の、すわり方について、書きます。


まず、あまり深く腰かけないことです。

そして、足が地に着きますように。
小さなお子さんで、足がぶらぶらしている場合がありますが、
できれば、台でも置いて、
支えをつくっておく方がいいと思います。

ピアノとの距離は、
横から見たときに、
ヒジが、胴よりもちょっと前にくるくらいがよいです。

ヒジが直角になっているのなら、
ピアノに近すぎ、ということです。

そして、ためしに、
右手で、一番低い音(左はし)のキーをたたいてみる。
次に、
左手で、一番高い音(右はし)のキーをたたいてみます。

さっ、さっと動けましたか?
動ければ、
足の位置も、体の位置も、
椅子の上の位置も、オッケーといえます。

弾いているときは、
お尻に2点、
足のどちらかに1点くらい、重心を感じるのが、いいです。

そして、
その重心は、たえず、動き移り変わります。

などと、
言葉で説明すると、かなりめんどくさく聞こえますが、
やってみると、ワリとかんたんなことなので、
確認してみてください。

体の使い方は、とても大切です。
ぜひ、よい習慣をつけてください。
テクニックが、ますます楽になります。

まとめ

* ヒジは、胴より前に
* 左や右に、さっさっと、動ける状態


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年6月1日水曜日

ピアノ調律と、ヘアカット

ピアノ調律の話をつづけます。
あらためて質問が届きましたので、書いておきます。

*もし、なんとなく満足がいかない、という時、
どうしたらいいのでしょう、ということです。

調律が終わって、「どうですか」と聞かれても、
調律師さんが見ているその場で、ちょっと弾いて、
「はい、ここがどうのこうの」と言うのは、
ちょっと難しいかもしれません。

少なくとも私は、慣れているはずなのに、
なんとなく緊張してしまって、
細かいところまで耳が届かなかったりします。

後になって、「あぁ、ここがどう」という感想を持ちます。
でも、それでも遅くはないと思います。
一週間くらいたって、どうしてもよく響かない音があったら、
もう一度来ていただくよう、お願いします。

ピアノという楽器は生き物です。
調律が終わって、よく響くようになっても、
しばらく弾いているうちに、だんだん変化していきます。
その意味では、ヘアカットと似ていると思います。
ですが、一週間で、あまりにも一音がうねりすぎたり、
または、全体的になんとなくしっくりこない、という時は、
そのように調律師の方に伝えるのは、いいと思います。

まず、それくらい「こだわり」がある方が、
調律師の方にもやりがいがあるかもしれません。
また、そうやって、信頼関係を作れます。
もちろん、満足の時も、
一週間後に、メッセージを入れます。

そして、
それをおっくうに感じるような調律師の方でしたら、
別な人にかえた方がいいかもしれない、というテストにもなります。

方針は、その方それぞれ違いますが、
私の調律の方は、無料で、もう一度来てくださいます。
(遠い所からおいでの方には、お足代を)

「あら、ほんと。うまくいっていないわ」と言いながら、
最後の詰めを、もう一度してくださいます。
そして、次回から、
ますます本腰で、調律に臨んでくださるような気がします。









 


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年5月30日月曜日

耳を育てておく(調律について)


昨日、調律について記事を書きましたところ、
いくつか質問がありました。
お困りの方もあるようです。

 調律師の方に来てもらったはいいけれども、
その調律が、自分の気にいるかどうか、判断がつかない時。
どうするか。

これでは、
目をつぶって絵を描いているようなものです。
耳をふさいでピアノを弾いているようなものです。

ですので、少しずつ、
耳を育てておけたらいいと思います。
これは、耳を貸しさえすれば、どんな方にも、
できるようになることです。
少しずつでいいですので。
そして、そのことが、
ピアノ上達にもつながってくると思います。


まず、第一段階で、普段からしておくことは。



* ピアノの一音を叩いてみて、その響きを聞く
スカーッと爽やかな音になっていますか?

たいていは、メビウスの輪のような(?)、
うぃ〜んというような、うねりが聞こえてきます。
その
「うぃ〜ん」は、長いですか、短いですか?


* 1オクターブを弾いてみて、その響きを聞く
これも、うねりますか?
それとも、スカッとしていますか。

「うぃ〜ん」は、どんな感じに?



まずは、この2つを聞くことを習慣になさったらいいと思います。

ピアノ全部の音を聞くのは大変ですので、
そうですね、いつも右手で弾いているような場所を、
いくつか、試されたらいいと思います。

これをやっていると、
ピアノの音の聞こえ方も、また違ってくると思います。
ピアノの演奏にも、
また深みが出てくるのではないかと思います。


* まとめ

ピアノの響きを、最後まで聞く習慣






Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年5月27日金曜日

ピアノ調律が与えている影響


 ピアノの調律について、あまり気にかけない人は多いです。
これは、生徒さんでもプロの方でも、です。
ですが、これほど目に見えないところで影響を与えていることはありません。

これにまつわる、マジックな話は、いくらでもあるのですが、
話しだすと横道にそれるので、それはさておき。

一番困るのは、
生徒さんには、よく判断がつかない、という時でしょうか。
普通の方でしたら、一年に一回、定期的に調律すれば良いです。
ですが、
もし、あまり腕の良くない調律師の方に当たったら。
でも、
その判断がつかない時は、どうするか、です。

かわいそうに、
その方は、ピアノがどれほど美しく響くかを知らずに、
毎年、お金だけを払い続けることになりますから。

解決法として、思いつくのは、
どなたか、判断のつく人に見てもらうこと、
そして、
そのことを調律師の方に、お話しておくことです。

調律というのは、ただ正確にやればいいというものではなく、
好み、センスが大きくものをいう職です。
ですので、いい調律師の方には、
ピアニストの感想、要求を聞く耳を持っている方が多いです。

そして、
お客さんが、まだそういう判断ができない場合、
どうしても、闇の中を歩くような仕事になってしまいますから、
ピアニストがいろいろ感想を言うことは、
実は、そのお仕事の指針にもなると思います。

コロナのせいで
オンラインレッスンになった時、
私は、音楽院の生徒さんの自宅のピアノを、
パソコンを通して、
よく観察できることになりました。
そして、調律師の方によくお願いしたので、
かなり、手ごたえもありました。
私のエリアでは、
コロナの時は、調律師の方は、かなり忙しかったと思います。

そして、
それが、また、
生徒さんのモチベーションにもつながっていると思います。
「なんとなく」と言うレベルで、
影響を与えているようです。
実は、それは強力です。

ちょっと弾いただけで、気が滅入ってしまうようなピアノ。
逆に、ちょっと弾いただけで、
気持ちがすっきり、わくわくするようなピアノ。


どうぞ、
いいタイミングで、
いい調律をしてもらって、
「私の楽器がこれほどいい楽器だったとは!」という
感激を、味わってみてください。



* まとめ

ピアノ調律について、要求度を高くするメリット



Chiyo





動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年5月25日水曜日

電子ペーパー楽譜


 今、この時代では、
演奏会でも、タブレット楽譜を使う人が増えています。

特に、譜めくりを足踏みペダルでできる、というところが
大きな魅力だと思います。
私も、タブレットに楽譜を入れて、
いろいろ使っています。

もちろん、素敵な紙の楽譜には、負けます。
たとえば、ヘンレ版の紙の美しさ、譜面づらの美しさなんて、
ほれぼれするのです。
それには、絶対おとります。

ところで、
ちょっとマイナーですが、
私は、普通のタブレットではなくて、
電子ペーパーのタブレットを、使っています。
それは、目に優しいですし(疲れない)
譜面の見た目も、なかなかいい感じ、と思っています。

電子書籍を使ってらっしゃる方は、この
電子ペーパー、もしくは E-ink
お馴染みでしょう。




私にとって、
楽譜をタブレットに入れるメリットといえば、

* たくさんの楽譜を詰め込んで、持ち運べる

* IMSLP 無料図書館からダウンロードして、そのまま使える
(プリントしなくていい)

* 譜めくりを、足踏みペダルでできる

* スタイラスペンで、書き込み、消すことが、簡単



(参考までに、
電子ペーパー専用の楽譜アプリは、

Mobile Sheets Pro  "E-ink"

普通版のより、ずっとサクサク動きます。 
Zubersoft というところにメールを出すと、売ってくれます)




先日、
持ち運びのためにと、
革の職人さんに、ケースを作ってもらいました。
一枚革で、なかなか気に入っています。
丈夫そうで、長持ちしそうです。
ひょっとすると、中身のタブレットよりも、
寿命が長くなるかもしれません。










Chiyo





動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村