1. 北海道在住のMさん (30代女性)
受講生のMさんから、 うれしいお話を聞きましたので、
書いておきます。
心境の変化にご自分でもビックリなさっているということです。
Mさんは、20年ぶりにピアノ再開をなされて、
これで2年になります。
いつも、着々と練習を重ねられて、
この2年で、またずいぶんレベルを上げられました。
以前に、
「Mさんの素敵な演奏を、どこかでご披露できるといいですね。
ストリートピアノでもなんでも」とご提案したことがあったのですが、
その時は、反射的に、
「いえ、ダメです。
人が聞いていると思うと、緊張しすぎます」
という内容のお返事がありました。
あぁ、そういうこともあるな、と私は深く納得。
そのままになっていました。
それからずいぶん時間が経ちましたが、
先日、
何かのご縁で、
うちで、誰も使わないこのアップライトピアノを弾いてもいいですよ、と
提案してくださる方があったそうです。
(ふだんは、電子ピアノで練習)
月1回くらい、弾かせてもらえるということです。
その時の、ご感想がこれです↓
「それと、
時々弾かせて頂ける事になったアップライトピアノは
低音がとても響くピアノで、
その辺りのペダルの加減が、前回は初めてだったこともあり、
戸惑いました。
緊張し、人前では弾くのは無理だと思っていたのですが、
いざ弾かせていただく時には、
自分でも意外なほど
緊張せずに弾けたのでビックリしています。
趣味なので、自分が楽しければ良いと思っていましたが、
せっかく練習して弾けるようになった曲なので、
誰かに聞いてもらうのも良いのかもなと思いました✨
音楽は自由なので正解は無いのでしょうが、
私の性格的に、独学だと、
音楽的にこれで良いのだろうか?と不安になって、
人前で披露する事を戸惑ってしまいますが、
レッスンをして頂くと、この方向で合っているという自信が持てるので、
人に聞いて頂いても大丈夫だと思えます。
こういう心境の変化も、Chiyo先生のレッスンのおかげだと思います。
いつも素晴らしいレッスンをありがとうございます」
ということです。
「誰かに聞いてもらうのも良いのかもなと思いました」
これは、いいですね!
そして、
そのお家の雰囲気や、その親切な方のやわらかさが
なんとなく想像されてしまいます。
そして、Mさんは、
人に聞いていただくという楽しみも、発見されたようですので
私もうれしいです。
楽しみも、また倍になってかえってくると思います...
... と、下書きを書いていましたところ、
ふたたびご本人からメッセージが届きました。
それには、また一段と変わったお気持ちが
書かれています。
これです↓
「ちなみに、そのうちストリートピアノにも
チャレンジしてみようかなと思い始めています‼︎
家から1時間ほどの所にある、割と小さな建物の中に
ピアノが置いてあり、平日は人が少ないようなので、
そのうち行ってみようかと考えています」
ということですので、
私はこういう展開になったことがうれしく、
ニヤニヤしてしまいます。
以前のMさんからは、考えられなかったことです。
こういう変化は、
お供する私にとっては、とっても楽しいことです。
ありがとうございました。
(16/02/2024)
2.
9歳の受講生「あんはる」さんは、クラシックでないレパートリー
「あんはる」さんのご紹介です。
ビデオゲームのピアノ曲を弾きたい、という
男の子さんです。
お母さんを通じて、ラインで私とやりとりを
しておられます。
もともと、リズム感がとてもよろしい
男の子さんです。
ピアノがとても好きそう。
好きこそものは上手なれ、というくらいですから、
上達するのは当然と言えば、当然!
これで一年経ちましたが、
その上達はとても素晴らしいのです。
毎回、
私がお話ししたことに気をつけて、
改善された動画が送られてきます。
そういうことを重ねていると、
自然にいろいろなことができるようになってくる、
とても良い例となっています。
この一年を振り返って、
特にすごいな、と感じたことは、
*技術的なこと
*練習の仕方
の変化です。
手の形を改善すること、
これができるようになって、
難しいパッセージも軽やかにできるようになります。
(もちろん、あんはるさんが練習なさったからですが)
16分音符も、粒が揃って
速く弾けるようになります。
また、
練習の仕方も上手になられたと思います。
いつも通しで弾くのではなく、
難しかったところを集中的に、
繰り返し練習も。
これもお上手になったと思います。
とても効果的。
結果、
だんだん難しい曲も弾けるようになってきました。
おめでとう、と言いたいです。
そして、
私の知らないレパートリーをどんどん弾いてくださるので、
これもまた、楽しいことです。
例: 「メガロバニア」「Bling-Bang-Bang-Born 」「鬼の宴」「オトノケ」...
これから、どんな展開になるのか、
楽しみです。
(04/03/2025)
3. 練習していても、楽しい時間になってきました
今日は、
オンラインレッスン「ふだん塾」の受講生、
きらさんのお話をしたいと思います。
4年前から受講しておられます。
きらさんは、
お仕事、家事、子育てに追われていると
おっしゃる東海地方の女性。
そんな中で、コツコツと練習なさって、
それだけでも素晴らしいのに、
「計画的に、ピアノ曲に取り組む」
ということがとても得意になられた、
リズム感たっぷりのピアニストです。
「3ヶ月プログラム」と称して、
それを、着々とこなしていく、ということを
きらさんは、成し遂げられてゆきました。
そして、そんなことをしているうちに、
3年目ごろには、
新しい曲を始めるにあたって、
もう、ご自分で、「○ヶ月プログラム」というものを
作れるようになりました。
どこがむずかしいか、とか、
ここで時間がかかりそう、というのが
だんだんわかるようになってこられたようです。
そして、
あとは、それを執行するのみ。
そうして、
きらさんからは、
着々と、毎週、課題が送られてきます。
すると、
数ヶ月後には、プログラム通り、
曲が出来上がっています!
その「着々さ」は、お見事なものです。
ごくたまに、
今週はパスさせてください、ということも
ありますが、
そこは臨機応変になさっておられます。
楽しんで、自然に続けてらっしゃるというのが
よくわかります。
その実行力は素晴らしく、
サポートしているはずの私の方が、
励まされている気持ちでした。
出来上がるにつれて、
もとより持っておられるリズム感が
どんどん音になってきます。
あ、乗ってきたな、という感じがして、
私は「やった!」という気持ちになります。
ここに、
今回、一曲が完成した時の、
嬉しく、成果を味わう時の、
メッセージのやり取りを載せておきます。
↓
*****
先生、お世話になります。
レッスン動画ありがとう
ございました!
先生が、クラッシック以外の
ジャンルのお仕事をされたり
好んでポップスを弾かれたり
(学生時代ロックバンド!も、)
の経験があるお話は、意外で、
とてもびっくりしました。
でも、私はポップスや、ロックバンドの曲を
先生に見て頂いているので、
「先生も、ポップスを
弾かれた事があるんだなぁ」と思うと、
嬉しくなりました🌸
過程を丁寧に記録して頂いて
いるのも感激でした❗️
ありがとうございます❗️
曲が何とか出来上がって
今が、楽しむ時、味わう時間、
ほんとに‼️と思いました。
まだまだ足りない部分は
多いのですが、でも
その前の段階とは
違うと思えるので、
練習していても、弾いていても
楽しい時間になってきました。
とても嬉しいです。
*****
(私は、クラシックピアニストですが、
ロックもポップスも大好きです。
私の初めての音楽演奏でのギャラは、
大学時代のロックバンドで、でした、などと
いうお話をしたのです)
今、
きらさんには、2ヶ月のバカンスをご提案してあります。
フランス的かもしれませんが、
これまた、
心身ともに良いチャージ期間だと思います。
また、
新しい曲にとりかかられて、
そのお手伝いするのが楽しみです。
(22/03/2025)
Chiyo
動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師
レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
2週間無料、試し。
0 件のコメント:
コメントを投稿