2024年4月19日金曜日

「ふだん塾」対面レッスン


ここしばらく、風邪をひいたりして、
スローになっていました。
思い通りにコトが運ばないというのは、
じつに忍耐のいることだと、
思いました。
元気でいられるっていうのは、
本当にいいこと、とつくづく思いました。

さて、
だいぶ良くなりましたので、
予定どおり、2週間ほど、日本へ行きます。
いつもは「ふだん塾」はフランスよりオンラインですが、
希望の方は、
日本での、対面レッスンも受けられることになっています。

リピートの方、
またお目にかかれるのが楽しみです。

そして、
その間、このブログは、ちょっとお休みにいたします。
フランスに戻りましたら、
また、お目にかかります。

去年は、
日本から戻ったら、スズランが咲いてました。
今年は、もう、行く前から咲き始めています。

それでは、
しばらくごきげんよう。




Chiyo








Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年4月15日月曜日

こうやって、ガラッと変化




ピアニストは、音を扱う芸術家です。

ですから、耳を使うのが、一番大切なはずです。

それが、
ともすると、目の方が優先になっている時もあります。

目に見えるものと、
耳から聞こえるものと、どちらの方が、
われわれに影響を与えるかというと、
がぜん、「目に見えるもの」なのだそうです。

テレビのコマーシャルだって、
しゃべっている内容より、
見えたものの方が、影響するそうです。

それを逆手に取ります
楽譜のオタマジャクシを追いかけてばかりいると、
耳が使われていない可能性がある。

ですので、
そういう時は、暗譜で弾けばいいですし、
さもなければ、そのパッセージだけを目をつむって弾く。

すると、
聞こえ方が、ガラッと変わると思います。
私は、よく、こうやって、
ピンチを乗り切っています。


* まとめ

聴覚を、優先させる方法









Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年4月11日木曜日

「脱力」という誤解


ピアノを弾くのには、

脱力をしなくてはいけないと思っている方は多いです。
特に、先生に多いです。

ですので、そう言われた生徒さんは、
そう思ってしまいます。
ですが、ちょっと考えてみると分かりますが、
脱力して弾いているピアニストは、いません。

例えば、手のアーチ、と言いますが、
これは、脱力していては、できません。

また、ピアノを弾くときには、
椅子に座って、
背筋をまっすぐにしますが、
これは、脱力していては、できません。

だらっと、寝っ転がっている時でさえ、
きちんと脱力しているかといったら、
そうとは言えないのです。

さて、
先生が、「脱力して」とおっしゃる時は、
たぶん、きっと、
肩が固まっている、とか、
息を詰めていて、横隔膜が上がりっぱなし、とか、
そういうことだと思います。

まぁ、先生の前では、
上手に弾きたいですので、
どうしてもそうなってしまうのかもしれません。

解決策は、
ちょっと逆説的ですが、
きちんと指のエクササイズをして、筋肉をつけておくことです。
練習をこなすことで、柔軟性もつきます。

また、腹筋など、体幹の筋トレをしておくと、
体の使い方に余裕が出てくるような気もしています。
無駄なところに、力を入れないですみます。
猫のように動けるようになります。

そういうことの積み重ねで、
徐々に、「脱力」して、ラクラク弾いてるように見えるのだと
思います。



* まとめ

よく練習して、筋肉をつけておくと、
しなやかに、弾けるようになる



Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年4月8日月曜日

曲を通して、伝えたいこと


(しばらく、スローになっていました。
どうやら、タチのわるい風邪にかかったようです。
もうだいぶよくなりました)

さて、
前回の、曲を通して言いたいことをよくわかっているといい、
というテーマについて。
いく人の方から、どうしたらいいのか、というような
ご質問を受けました。

すぐ、答えが浮かばない方は、
それで、大丈夫です。
方向として、そちらの方を見る、という感じでいいと思います。

それまで、
手始めとして、
他の人の生の演奏を聴いて、
「好き」
「何かちがう」というような感想を
持つ習慣をつけるのもいいかもしれません。

この人は有名な人だから、とか、
この人は、賞を取った人だから、と、
そういうことは脇に置いて、
純粋な感想に、注目します。

そのほか、
この作曲者のものが好き、とか、
いろいろ出てくるでしょう。

そのためにも、
アンテナをめぐらせておくのは、いいと思います。

お稽古事ですから、
「型」を覚えなくてはなりません。(技術、楽譜の読み方など)
そして、
それと同時に、もう少し自由に、
感性」を育てておくのもいいと思います。

そのバランスが、いいのだと思います。






Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村