どんなに良い資質を持っていても、
どんなに良い先生についても、
どんなに良い楽器を持っていても、
これをしなくては、しょうがない、と思うことがあります。
それは、
「耳を良く」することです。
そのための良いツールを発見したので、
書いておきます。
少しお金がかかりますので、
よく考える必要がありますが。
「コバズ」というストリーミングサービスを
使って音楽を聴くことです。
別に、私は回し者ではないのですが。
もともと、
MP3のファイルを、
「体質的に耳が拒否していた」私にとっては、
ものすごくありがたいサービスです。
(黒いLPレコードに慣れている私は、
MP3ファイルは、4分以上聞くと飽きてしまうのです。
仕事上、YouTubeや、Spotify その他ファイルを
聞くことはしますが、
「音楽を楽しむ」ために聴くことは、
この20年くらい、できなかったことです)
さて、
このサービスを使って音楽を聴くと、
昔のレコードの音がします。
つまり、音色、強弱が、
かなり本物に近いです。
MP3は、そのまま聞くと、
強弱は、全て同じに聞こえます。
実は、この現象は、
音楽院で教えていて気づいたことです。
若い生徒さんが、
まるでMP3に似ているピアノを弾くようになったきたのです。
つまり、真っ平らな音になっています。
これですと、
ピアノの本来の表現の10分の1くらいしか、
使えていないように感じます。
対策としては、
これまでは、
ライブ音楽会に行くことを
勧めていました。
これからは、
コバズも、選択肢の中に入れようと思います。
ちなみに、我が家では、
今までお払い箱になっていた
古いハイファイ機材を使って、
このコバズで音が聞けるようになりました。
昔の機材というのは丈夫で、
音が良くて、
とてもすばらしいのだ、ということが
改めてわかります。
それに、
コバズで聴くと、
以前より、いい音ではないかと思っています。
ピアノで上達したいと思っている方は、
ぜひ。
じわじわ栄養が効いてくると思います。
* コバズ Qobuz(フランスものです!)
* DACという変換器を入手して、
古いステレオにつないだり、
ハイレゾイヤホンで、スマホから聴けます。
* レパートリーは、
クラシック、
ジャズ、
ポップ... なんでも豊富。
Chiyo
動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師
レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
2週間無料、試し。
0 件のコメント:
コメントを投稿