2022年1月10日月曜日

本番を、むかえる時に


 今、音楽院では、コンサート、フェスティバルなどは、
ちょっと控えめになっています。
とはいうものの、ミニコンサートに出る生徒さんもあります。

さて、
そんな時に、みなさんよく練習をなさるのですが、
ちょっとした注意点があります。

幼い生徒さんには、あまりお話ししませんが、
ある程度の年になると、説明を追加します。
それは、
ただ単に、でき上がった曲を繰り返し弾いていても、
準備にはならない、ということです。

やみくもに、繰り返し弾いては、
「あー、大丈夫」と、点検していることが多いです。
それを繰り返していると、
自動操縦になります。
それはありがたいことなのですが、
欠点もあります。

それを避けるには、
いろいろなやり方、つまり、

* テンポを変えて、とか、
* 片手ずつ、とか、
* 違うシチュエーションで弾いてみる、
* 場所を変えて、人に聞いてもらう、とか、

などを、
やってゆくほかありません。

これは、ケースバイケースですので、
いちいち工夫しなくてはなりませんが、
要は、「気持ち」は、新鮮に保つ、ということです。

それができると、
かなり頑丈になります。
しっかりとしたデキとなるでしょう。

* まとめ 

本番をむかえる時は、形を変えて準備









Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年1月6日木曜日

ノリを良くする


リズム感が出ていて、
聞いているだけで、踊りたくなるようなピアノ演奏にするには、
どうしたらいいか。

まず、
弾く人が、そのリズム感を、いいなぁ〜と感じていることが、
大前提になります。

それでも、
あとで録音を聞いても、うまくいってない、と感じる時。
ひとつ、注目してみるといいことがあります。
腕や、手首の動きです。

それをもう少し自由にして、
例えばワルツなら、ズンチャッチャを、
思いっきり弾いてみるといいです。
はねるところは、思いっきり跳ねる。
軽い時は、つま先で踊るように。

ですが、
たまに、ミスタッチをおそれて、
最小の動きしかしない腕も、あります。
動きを節約をする、というのは、いいことなのですが、
まずは、
ちょっと大げさに動いてみて、
音を外しながら、リズム感を優先する、という
練習の仕方もあります。



* まとめ

ぼろぼろと音をはずしながらも、リズムの躍動感を出す練習




Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年1月3日月曜日

たくさん、上達する!


 新しい年が、やってきました。
して、
みなさんは、「お弾きぞめ」をなさるのでしょうか?

私は、お弾きぞめに、
リスト編曲のバッハの曲を、弾きました。
バッハならば、ピアニストにとっては、
すでに、たくさんの曲がありますから、
何も、わざわざ、編曲を弾くこともないのです。

それに、
元のオルガン曲、バイオリン曲より、
ずっとむずかしく、ややこしくなっていますから、
ちょっとやそっとでは、楽しめません。
本腰を入れても、まだ、フーフー言いそうになります。

ですが、
今年は、年の初めに、
とってもステキで、手ごろなのを、
YouTube 先生が教えてくれましたのです。
ですから、
さっそく楽譜を取り入れて、試してみました。
(Bach/Liszt  bwv 542)

ダウンロードで、こんな稀な楽譜が、
瞬で手に入るなんて、すごいことだと感激してしまいます!


そして、
「お聞きぞめ」には、
師匠のリサイタルを、動画で聴きました。
これまた、
YouTube で、聴けてしまいます。
コロナのせい、と言いますか、おかげ、と言ったらいいのか、
よくわかりませんが、
そういうことが、できるようになっています。

師匠も、お年になって、
なんとなく、落ち着いた感じがしました。
聴けて、うれしかったです。

早く、実物にお会いして、
実際の音を、聞けるようになりますように。
その間、
コツコツと、いろんな練習ができますように。

そんなわけですので、
去年、ピアノを始められた方、
去年、ピアノを再開なされた方、
ずっと、ピアノを弾き続けられている方、
ちょっと、一服なさっている方、
どの方も、たくさん上達なさると思います。
どうぞ、
引き続き、エンジョイなさってください!


みなさんにとって、いい年になりますように。
そして、
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。









Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月31日金曜日

涙を流して、スッキリ!


 みなさん、どのような一年をすごされたのでしょうか。
年の暮れには、
私は、静かに、ちょっと日本式に、
軽くお掃除をすることにします。
そして、
悲しみとか、後悔は、持ち越さない!

ですので、
きょうは、残った涙を流して、スッキリする曲を、
ご紹介します。


ただ聞くのもよし、
ご自分で弾かれるのもよし、
歌われるのもよし!


ピアノで弾くことは、あまりないかもしれませんが、
やってみれば、なかなか、よくひびく曲です。
「流れよ、わが涙」という古い曲です。


もとは、
リュート曲(ギターのような楽器)です。そして、
リュートの楽譜は、ギターのように、どこに指をおくか、という図が、
楽譜になっています。
(それに比べて、ピアノは、どの音を弾くか、という楽譜です)

ここに、ピアニストでもわかる楽譜をつけておきますので、
どうぞ、お試しになってください。
(レベルは、バッハプレインベンションくらい)


私は、かつて、クラヴィコードという、ピアノの祖先のような楽器で、
弾かせてもらったことがあります。
とてもとても小さな音量なのですが、
繊細な表現のできる不思議な楽器です。


ここに、ある日本人の方の素晴らしい演奏がありますので、
どうぞ、ディスカバーなさってください。






あと、とてもステキな歌の演奏がありましたので、それも。






それから、最後に、
スティングという歌手が歌っていますので、ここに貼り付けておきます。
これまた、独特の、ステキな声です。










1600年ごろ。リュート歌曲。
とても有名な作品で、いろいろな作曲家が、編曲をしています。

楽譜は、こちらから。
プリントしてお使いください。




Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月30日木曜日

クラシック音楽は、まじめなのか


ヨーロッパでも、日本でも、
 クラシック音楽は、高尚な音楽、と考えている人に出会います。
その逆に、もっとラフな感じに、とらえておられる方にも出会います。


クラシック音楽会に行くときは、
ドレスアップしていきますが、
ロックコンサートだと、また違う装いにします。

などと、
いろいろな外側のことに気を取られて、
肝心の、音楽自体のことを、忘れることもあります。
クラシック的な表現のし方、というのはありますし、
ロマン派、バロック、とそれぞれ、また違います。
クラシック音楽から突然話が飛んで、すみませんが、
ヒップホップだって、いろいろな派があって、
それぞれ、また表現方法が、違います。

いずれにしても、私が思うのは、
肝心なのは、皆、人間が、表現していることで、
その言葉、言葉遣いが違っても、
底に流れている、気分、気持ち、というのに、
それほどの違いはない、ということです。

どの程度の深さで、話をしているのか、
なんの話をしているのか、
いったい、ここは、悲しいのか、それとも、
悲しいふりをしているのか、
そっちの方が、表現者にとっては、大事になります。

そのために、
その「言葉」を、習う必要がある、ということになります。
言葉だけを習って、
それで楽しむこともできますが、
あ、ここでは、こういうことを感じて、これこれを言いたかったのかもしれない、と
探偵のような作業をしていくのは、
何十倍も楽しくなるかもしれません。

まじめなことなんて、
一つもなくて、
同じ人間なんだなぁとか、
ちっともわからないなぁとか、
感想は出てきます。

ものすごく昔の、
ものすごく遠い、知らない地の、
作曲家と、心が通じたような、
そんな気分にもなります。













Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月28日火曜日

クリスマス曲を、弾くか弾かないか

今年も、クリスマスはすぎました。
ここフランスでは、飾りつけは、しばらくそのままにしておきます。
お正月も、クリスマスの飾りつけで、ゴー!となります。

ところで、
毎年、音楽院のピアノのクラスでは、
「クリスマスソングを弾きたい」というリクエストが出ます。
生徒さんが、リクエストしてくるときもありますし、
お母さんから、頼まれることもあります。

ですから、
私も、クリスマスソングの、色々なレベルの楽譜を、
備えてあります。
連弾の曲もあります。
私も、昔の、昭和時代、クリスマスを祝ってもらって、
楽しかった、という思い出がありますから、
「きよしこのよる」などを、連弾で弾くときは、
楽しくてしかたありません。

ただし、
最近では、フランスにも、
色々な国の出身の方が増えてきています。
ですので、
カルチャーも、さまざま、色とりどりです。

ノエル(クリスマス)を、祝わない人、
ムスリムだから、祝わないけど、
ツリーやプレゼントは、執行する人、
クリスチャンだけど、
ギリシャ正教だから、日付は、もっと後に祝う人、
クリスチャンだけど、
ノエルは、祝わない人、
と、こちらはなんだか、わからなくなってきます。
ちなみに、
私は、クリスチャンではありませんが、
ツリーや、プレゼントや、ごちそうを、執行します。

ですので、このごろでは、
「あなたのお家では、ノエル(クリスマス)を祝いますか」と、
質問をしてから、
ソングを提案することになります。

ちなみに、
もみの木を飾って、冬至にお祝いをする習慣は、
キリストが生まれるよりずっと昔から、
あったと、言われています。

そういえば、
日本でも、お正月には、松の木を飾ります。
なんとなく、もみの木を見ていると、
いい香りがして、
松門を見ているのと、
同じような気持ちがします。

日本のお正月が、なつかしいです。




 


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月27日月曜日

脱力は、できるのか



 

 ピアノを弾くときの脱力について、気になさる方があります。
だいたい、「脱力」と考えたら、
トタンに、どこかに力が入ってしまうのが、ふつうです。
ですから、考えないほうがいいのですが、
どうしても気になってしまうとき。

だいたい、どうして力が入ってしまうのかといいますと、
もちろん、
まだ、テクニックが、うまくこなれていない、ということもありますが、
大半は、
「ミスタッチをしたくない」ということからきているように、
思います。

めちゃくちゃになってしまう、という最悪の事態を避けようとして、
筋肉が緊張してしまうようです。

私は、新しい曲を習う時は、
間違えたり、変になったりするのが当たり前、という気持ちでいます。
まるで、
赤ちゃんが、ハイハイから、歩き出そうとするときのようです。

まずは、一歩から。
次に、2歩、3歩。
そして、何度もころんで、痛くて、泣きます。
痛くて惨めだから、ころばないように、なんて、できません。
まずは、ころんで、起き上がって、を繰り返します。

そのうち、筋肉もついてくるのでしょうし、
大人が、どうやって、あんな風にスイスイ歩けるのか、
不思議に思えますが、
大丈夫、
だんだん、歩けるようになってきます。

まずは、たくさんころんで、
たくさんあざを作るのが、正解のようです。





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月24日金曜日

熱っちっち スタッカート


 一概にスタッカートといっても、いろいろな種類があります。
中くらいのテンポならば、普通にスタッカートできます。
それが、テンポの速い曲で、
細かい音符を切って弾きたいとき、
普通のスタッカートのやり方では、追いつきません。
そして、重くなります。

そういう時には、
手はあまり振り上げないで、
指でスタッカート。

「キーが熱いから、あっちっち、となってしまうような感じ」、という先生もあれば、
「もっと意地悪そうに、ひっかくといい」と表現する先生もあります。

強くはじくように、ひっかく、というのは、
これまた、使い道の多い弾き方です。
これを連続して、フォルテで弾く、というのも、
練習曲には多いですし、
この先、覚えておくと、表現の幅が広くなると思います。



* まとめ

スタッカートには、大きく分けて2つ。

1)腕のスタッカート。
2)指のスタッカート。


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月22日水曜日

3拍子を、成功させるには


 ワルツでも、メヌエットでも、3拍子の曲は、
ちょっとした工夫が必要です。

2拍子や4拍子のように、すっぱり割り切れませんから、
イッチニ、イッチニ、と行進するようにはいきません。
「字余り」のようになってしまいます。

ですので、
出だしの拍に、うんと重心をかけておいて、
2、3拍目は、チョン、チョン、と軽く。

すると、
ズンチャッチャ、ズンチャッチャ となります。
とたんに、踊り出すリズムになります。

それを、意識して弾くと、うまくいきます。
メヌエットが、ズンチャッチャ というのも、おかしい感じですが、
それくらい、一拍目に重心をかけるくらいで、
ちょうどいいです。

ちなみに、
現代の若い方で、3拍子の曲に慣れてらっしゃらないことが、
よくあります。

思えば、
テレビや、スポッティファイで聞こえてくる音楽に、
3拍子の曲は、ほぼ、無いようですから、
それもそうだ、と納得してしまいます。
というわけで、
3拍子の曲に、一拍プラスした編曲(?)で、
譜読みを持ってくる方も、たまに、あります。
うーん、と、うなってしまいます。







Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月21日火曜日

とばっちりを、受ける


 私のスキー技術は、大したことありませんから、
傾斜がすごいところには、行けません。
また、自分の目の前に、あまり上手でない方が、
滑っていたりすると、大変なことになったりします。

あまり上手でない方は、スピードも出ませんから、
その方に合わせて、私もスピードを落とさなくてはならない。
さもないと、衝突します。
うまく、その人を追い越せれば良いのですが、と、
その方の動きをよく観察してしまうと。。。!

その方の、恐怖心、焦り、ギッチョさ、すべてが、
こっちに移ってきてしまいます。
そして、私まで、ギッチョになって、
今まで滑れていたのに、とたんに、滑れない人になってしまいます。

と、こんな経験をしたことがあります。

音楽院の試験や、
発表会で、つっかえたりする人がいると、
それが伝染して、あとの人、みんながギッチョになったりすることも、
あります。

逆に、
スキーの先生の後にくっついて、
滑っているときの、あの気持ちよさ!
先生の身ぶりをまねて、
先生の滑ったところを、自分も滑る。
すると、うまくいってしまうのです。

さらには、先生がいないときでも、
「先生になったつもり」で滑ると、
これまた、うまくいったりするのです。

これは、もう、ミラーニューロンだか、
「とばっちり」なのだか、よくわかりませんが、
単なる妄想でもないようです。
実際に経験してみれば、わかります。

同じく、
音楽界で素晴らしいピアノ演奏を聴いたあとは、
しばらくは、
私も、同じように、うまく弾けてしまったりします。
そして、自分のものとして、身につけてしまいます。


これは、「良い、とばっちり」を受けたのかもしれません。








Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月20日月曜日

弱起について


 ジャッキ(弱起)について、
私は、よく、先生から注意されていました。

何度も何度も、重たすぎますよ、と言われたのですが、
そのあとも、いつまでも、繰り返し言われていましたので、
それは、私が、注意深くなかったか、
あと、もう一つの可能性は、
先生の説明の仕方が、いまいちだったか、です。

それは、ともかく、
出だしの弱起を、きちんと弱くしておくと、
グッと、感じが変わります。

「ハッピバースデーツーユー♪」の、
「バー」のところに重みを置くのが正解です。

「ハッピ」にずっしりアクセントをつけても、
なんとなく、うまくはいくのですが、
実は、これは弱起です。
ここを軽くして、
「バー」で、一拍目を深くとります。

ワルツを踊ることを想像すると、すぐ分かります。
一拍目は、重心をとるときです。
ですので、
「ハッピ」の部分は、アップ、
「バー」の部分は、ダウンと考えて歌うとうまくいきます。

ピアノでも、同じことです。
古典ソナタ、ソナチネで、
バロックで、
さらには、ロマン派もですが、そこをしっかり押さえて置くと、
曲が、生き生きとしてきます。





Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月16日木曜日

もう少し、ビッグな態度で


ピアノの前で、謙遜していても、なかなか上手くいかないです。
もう少しビッグな態度で、
自分は、こうしたい、というのをはっきりさせて、
それに向かって練習している方が、
どんどん上達するように思います。

ピアノ演奏は、コミュニケーションです。
楽譜を、まぁちゃんと弾けるようになったら、
あとは、
どこを、どう感じたことを、どう表現するか、に、
情熱を傾けましょう。
そして、
それを、堂々と表現しましょう。

多少は、
「うぬぼれ」、
「調子に乗ってる」、
「態度が大きい」、という風に感じるかもしれませんが、

そのくらいでちょうどいい、と思われる生徒さんが、
けっこう多いですので、
書いておきます。



Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月15日水曜日

集中が続かない、という方へ

きのう、自分の演奏を動画に撮る、という話をしましたら、
「どうしても、集中が続かない」という方から質問がありました。

録画に撮ろうとしても、
どうしても、一曲最後まで、集中がもたない、ということです。
ですので、細切れの動画になってしまう。

それは、ツライですね。
私も、何度もやり直したりして、
とても苦しみますから、
よくわかります。

たくさん練習したのに、
ちゃんと弾けていたのに、
いざとなると、発揮できない、という気持ちになってしまうのです。

その練習方法として、私がやっていることは、
まずは、
1)「自分は、できる」というおまじないを唱えることです。
なんの根拠もありませんが、
日本では、「なみあみだぶつ」と唱えるのが歴史的ですから、
私も、そうやります。

次に、
2)ふだんから、ミスをしてでも、
ぐちゃぐちゃになっても、なんでも、
最後まで弾く習慣をつける、ということです。
いったん曲を始めたら、最後まで弾きとおすこと、と、
あのシューマン先生も、アドバイスしています。

そして、
最後に、
3)何に注目して弾くか。
私は、その曲の雰囲気を、かもしだすこと、
そして、そのストーリー、
起承転結」を、しっかり伝える、ということに、
注目して弾いています。

そうすると、音楽のメッセージを伝えるために、
曲を弾くことになります。
ギッチョな部分があっても、
それが伝えられればいいので、誰でもできます。
また、それは、楽しい作業だと思います。



Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月14日火曜日

「つもり」になっていた


 自分で、自分の弾いているところを動画で撮るのは、
ちょっと勇気がいることかもしれません。

以前は、動画を撮る、なんて、
なかなかできませんでした。
テープで録音、というのが、精一杯。
それでも、自分の弾いているところを聞くのは、ドキドキです。

まぁ、それでも、
一度やってしまえば、あとは、慣れの問題。
そして、
そのおかげで、いろいろなことを改善できました。

* 自分では、レギュラーなテンポで弾いているつもりだったのに、
走っていた 、もしくは、ノロくなっていた

* 感情込めて弾いているつもりが、ちっとも
そうなっていなかった

* 伴奏は、弱めに弾いているつもりが、かなり、うるさかった、

などなど、録音を聞いてみると、
とても、いい「先生」になって、教えてくれました。

今では、
スッと、簡単に、動画が撮れます。
これまた、同じように利用できます。
最初の一歩では、ちょっと、恥ずかしい気持ちがするかもしれませんが、
これをやっていくと、
かなり、劇的に上達する、と感じています。




Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月13日月曜日

アクションに移せない人たち


(きのう、もみの木を、家にかざりました。
今、そのそばで書いているのですが、、、とてもいい香り!)

さて、ピアノに関してだけ言えば、
ともかく、実行に移せる人は、上達します。

今までに、
才能がない、とか、
センスがよくない、とか、
いろいろ言われてきた人たちが、
長い目で見ると、とても上手に楽しめるようになってきていることが、
多数あります。
むしろ、それが、ほとんどです。

ほんとうに、へんな話だと思いますが、
音楽院などでは、
若いのによく弾ける人、
先生が何も言わなくても、もう、弾ける人、などが、
ちやほや、褒められることが多い。

ですが、
そういう「きらびやか」でない人たちが、
それでも、続けていますと、
自分の持ち味を感じて、
どんどん、上達していって、
しまいには、たくさんのスキルを身につけて、
楽しめるようになるのです。
むしろそういう方の方が、現実感をしっかりお持ちで、
楽譜を読んで、
音の粒を聞いて、練習をなさっています。
弾けた時の、喜びも、味わってらっしゃる。


そんな風に、
長いこと、そういう上達を目の当たりにしてきて、
もう、これは、実行するか、しないか、にしか
差はない、と思えてきます。

その、
実行に移す、というのが、いいのです。
気が弱くなっていても、
慎重すぎてもいいですから、
少し、小さなアクションを起こすのがいいです。

慎重さは、自分を守ってくれる、と
考えて、
少しずつ、毎日、歯を磨くみたいに、
アクションできるようになります。



* ピアノは、小さなアクションから





 


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月11日土曜日

手首をチェック

一曲弾き終わって、手首をさすりたくなったら、
ちょっと、チェックが必要かもしれません。

や、がくたびれた感じがするのでしたら、大丈夫です。
でも、手首は、デリケートですので、
ちょっとでも、何かを感じたら、もう一度、
体の使い方を、チェックしてみましょう。

ピアノを弾いているときは、
手首は、動いていても、そうでなくても、
ゆるんだ感じになっていることが多いです。

はたきをかける時のような、
金づちで、釘を打つときのような、そんな感じです。
一瞬、テンションがかかっても、
すぐ後には、ゆるみます。

テニスが上手な方、
フェンシングをなさる方は、要注意です。
同じように、
手首を固定して弾く方が多い。

ピアノを弾くときは、
手首は、とても自由に、
まるで、電車の連結機のようになっているのが、
いいのです。

そして、この開放感がわかると、
一段と、弾きやすくなります。
テクニックが上達します。




* まとめ

私がテニスをすると、
球は、あさっての方に行ってしまう。
(カギは、手首)


 


Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年12月10日金曜日

大人趣味ピアノのレパートリー (その7)


 中級以上のレベルの方に。
ドビュッシー「子供コーナー」もしくは「子供の領分」から、
出だしの、さわやかな曲です。

「グラドゥス アド パルナッスム博士」という、
とても、ややこしい題名がついています。

まず、このややこしい題名は、よく教則本についている名前です。
「芸術の山パルナス」、その頂上に、たどり着けるるように、
段階的に、登って行きましょう、というような、
意味合いがあります。

(ちなみに、
パリの、モンパルナスという場所も、
パルナス山、という意味です)

こういう練習曲を、からかって
ドビュッシーが、ドクター(博士)という敬称をつけてしまいました。

練習曲なんて、ステキじゃないから、弾かなくていい、と思っていて、
皮肉ったのか、
それとも、
子供が、練習曲を弾いている情景を、ただ、
描いているのか、
私には、どちらかよくわかりませんが、

結果、
とてもステキな曲になりました。

指回りに自信がある方も、
ちょっと練習曲を弾かなくては、と思っている方も、
どなたでも、きっと、楽しめる曲だと思います。


プリントして、お楽しみください。







Chiyo

動画添削レッスン
フランス在住ピアノ講師

レッスン放題。動画、無制限。
初心者、歓迎中
2週間無料、試し。
(中期、長期割引あり)

↓ もっと読む
https://tateitoyoko.blogspot.com/p/blog-page.html


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村